2014 Fiscal Year Annual Research Report
近現代アメリカ社会運動史の再検討-大西洋世界と太平洋世界をつなぐ視点から-
Project/Area Number |
24320148
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
田中 ひかる 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 小涼 琉球大学, 法文学部, 教授 (00292722)
大津留 厚 神戸大学, その他の研究科, 教授 (10176943)
崎山 直樹 千葉大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10513088)
篠田 徹 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
山口 守 日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
山本 明代 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70363950)
梅森 直之 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 社会運動史 / 近現代アメリカ / 太平洋世界 / 大西洋世界 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は最終年度であるため研究成果報告の公表ならびに補充調査を中心に実施した。6月1日に立教大学で日本西洋史学会シンポジウム「「移民」概念の再検討とグローバル・ヒストリー」を、科学研究費研究会「近代ヨーロッパを中心とする空間的移動の実態と移動の論理に関する比較史研究」(研究代表者:北村暁夫)と合同で開催し、本科学研究費研究会グループからは、研究代表者田中ひかる、研究分担者崎山直樹、研究分担者篠田徹が報告を行った。このシンポジウムの準備に向けた合同会合を日本女子大学で2回実施し、本科研グループによる会合・報告会を1回開催した。またManuel Yang氏を招聘し、近現代アメリカ社会運動史・移民史、およびアジア太平洋世界に接続したアメリカ近現代社会運動史の研究の現状と課題等に関して貴重な指導・助言、専門的知識の提供を受けた。6月7日、大阪教育大学で科研研究に関わる講演・討論会「トランスパシフィック・サンディカリズムとはなにか?」を開催し、研究分担者篠田徹およびManuel Yang氏などが報告を行い、6月9日に早稲田大学、6月26日に名古屋市立大学にて開催されたManuel Yang氏の講演会において、本科研研究に関わる専門的知識の提供を受けた。研究代表者田中ひかる、研究分担者崎山直樹、阿部小涼、篠田徹、山口守は国外にて補充調査を実施した。以上の研究成果の公表、専門的知識の提供、補充調査の結果等を受け、11月16日、名古屋市立大学にて最後の研究会を開催し、研究全体の整理と成果の公表の方法とスケジュール等について討議し、方針を確定した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(31 results)