• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本古代宮都周辺域における手工業生産の分野横断的比較研究

Research Project

Project/Area Number 24320156
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
中久保 辰夫  大阪大学, 文学研究科, 助教 (30609483)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords手工業 / 日本古代・中世 / 須恵器 / 瓦 / 緑釉陶器 / 東アジア・東北アジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の第1の柱として、これまでに引き続き、分野横断的に手工業生産を検討する研究会を開催した。第1回(8月7日)は、本研究のフィールド調査とも関連する自然科学的研究と考古学的研究の協業のあり方をめぐり、考古地磁気学、放射性炭素14年代測定、鉛同位体比測定などの諸分野から発表者を招いて、研究現状や課題に関する報告と討議を行った。
研究会の第2回目(9月5日)は、本研究による発掘調査成果に関する報告と、本研究において対象にした主な手工業生産に関しての包括的討議を行った。主に取り上げた内容は、須恵器・土師器ならびに施釉陶器などの窯業生産、織物生産、玉生産、冶金関連、銅製品生産、武器生産、寺院造営と造瓦などである。それぞれの報告をもとに、それらの展開過程の特質や相互関係などを議論した。
本研究の2つ目の柱である現地調査については、昨年度に篠窯跡群の西山1号窯を発掘調査したことから、本年度は検出遺構などのデータを整理し、製図などをするとともに、その出土遺物の整理・検討も試みた。それらにより、発掘成果の概要を知ることができ、遺物面からも篠窯における須恵器・緑釉陶器生産から瓦生産への移行過程が明確化できた。
3つ目の柱である自然科学関連分野との共同研究については、色彩学あるいは炭素14年代測定などによる調査・検討を引き続き進めて、新たな成果を得ることができた。
さらに、上記の諸成果をまとめた形で、本年度には報告書を刊行した。まずは、2015年10月に『西山1号窯―篠窯跡群における瓦陶兼業窯の調査―』を刊行し、発掘成果の概要をカラー図版で示した。この冊子は、一般向けにも配布して活用した。また、2016年3月には『古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究』として、遺跡調査概報や自然科学的成果、共同研究会参加の諸分野からの論文などを収録した最終報告書を刊行することができた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 正倉院伝来の鼓をめぐる基礎的検討2016

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      東大寺の新研究

      Volume: 1 Pages: 525-564

  • [Journal Article] 都と地方の土器2015

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      奈良文化財研究所研究報告

      Volume: 15 Pages: 11-26

  • [Journal Article] 須恵器・二重口縁壺の製作背景2015

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      韓式系土器研究

      Volume: ⅩⅣ Pages: 237-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鍛冶工房としての竪穴建物-連房式鍛冶竪穴建物について-2015

    • Author(s)
      津野 仁
    • Journal Title

      季刊 考古学

      Volume: 131 Pages: 58-60

  • [Journal Article] 出雲の部民制・国造制2015

    • Author(s)
      平石 充
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 786 Pages: 34-48

  • [Presentation] 六朝墓にみえる阮咸の琵琶と正倉院宝物2016

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Organizer
      日中六朝文化学術研討会
    • Place of Presentation
      南京大学
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 土器・集落からみた5・6世紀の栄山江流域と倭の相互交渉2016

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      歴博国際シンポジウム「古代日韓相互交渉の実態」
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館
    • Year and Date
      2016-03-04
    • Invited
  • [Presentation] 中国南朝造像とその伝播2015

    • Author(s)
      藤岡 穣
    • Organizer
      The International Symposium on “Masterpieces of Early Buddhist Sculpture, 100BCE - 700CE”
    • Place of Presentation
      韓国国立中央博物館
    • Year and Date
      2015-10-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究2016

    • Author(s)
      高橋照彦ほか
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      大阪大学大学院文学研究科
  • [Book] 日本古代考古学論集2016

    • Author(s)
      津野 仁・奥村茂輝ほか
    • Total Pages
      679
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 西山1号窯―篠窯跡群における瓦陶兼業窯の調査―2015

    • Author(s)
      高橋照彦・中久保辰夫ほか
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      大阪大学大学院文学研究科考古学研究室
  • [Book] 日本古代のみやこを探る2015

    • Author(s)
      市大樹・吉野秋二ほか
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 篠窯跡群西山1号窯発掘調査

    • URL

      http://sueki.extrem.ne.jp/nishiyama1/?page_id=297

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi