2015 Fiscal Year Annual Research Report
日本古代宮都周辺域における手工業生産の分野横断的比較研究
Project/Area Number |
24320156
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高橋 照彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市 大樹 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
中久保 辰夫 大阪大学, 文学研究科, 助教 (30609483)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 手工業 / 日本古代・中世 / 須恵器 / 瓦 / 緑釉陶器 / 東アジア・東北アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の第1の柱として、これまでに引き続き、分野横断的に手工業生産を検討する研究会を開催した。第1回(8月7日)は、本研究のフィールド調査とも関連する自然科学的研究と考古学的研究の協業のあり方をめぐり、考古地磁気学、放射性炭素14年代測定、鉛同位体比測定などの諸分野から発表者を招いて、研究現状や課題に関する報告と討議を行った。 研究会の第2回目(9月5日)は、本研究による発掘調査成果に関する報告と、本研究において対象にした主な手工業生産に関しての包括的討議を行った。主に取り上げた内容は、須恵器・土師器ならびに施釉陶器などの窯業生産、織物生産、玉生産、冶金関連、銅製品生産、武器生産、寺院造営と造瓦などである。それぞれの報告をもとに、それらの展開過程の特質や相互関係などを議論した。 本研究の2つ目の柱である現地調査については、昨年度に篠窯跡群の西山1号窯を発掘調査したことから、本年度は検出遺構などのデータを整理し、製図などをするとともに、その出土遺物の整理・検討も試みた。それらにより、発掘成果の概要を知ることができ、遺物面からも篠窯における須恵器・緑釉陶器生産から瓦生産への移行過程が明確化できた。 3つ目の柱である自然科学関連分野との共同研究については、色彩学あるいは炭素14年代測定などによる調査・検討を引き続き進めて、新たな成果を得ることができた。 さらに、上記の諸成果をまとめた形で、本年度には報告書を刊行した。まずは、2015年10月に『西山1号窯―篠窯跡群における瓦陶兼業窯の調査―』を刊行し、発掘成果の概要をカラー図版で示した。この冊子は、一般向けにも配布して活用した。また、2016年3月には『古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究』として、遺跡調査概報や自然科学的成果、共同研究会参加の諸分野からの論文などを収録した最終報告書を刊行することができた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 中国南朝造像とその伝播2015
Author(s)
藤岡 穣
Organizer
The International Symposium on “Masterpieces of Early Buddhist Sculpture, 100BCE - 700CE”
Place of Presentation
韓国国立中央博物館
Year and Date
2015-10-30
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-