2015 Fiscal Year Annual Research Report
災害復興・防災のための地籍図・古地図を活用したGISデータベースの構築
Project/Area Number |
24320168
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
藤田 裕嗣 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10181364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳴海 邦匡 甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)
礒永 和貴 東亜大学, 人間科学部, 准教授 (10201922)
平井 松午 徳島大学, その他の研究科, 教授 (20156631)
古田 昇 徳島文理大学, 文学部, 教授 (30299333)
牛垣 雄矢 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (30508742)
阿部 俊夫 郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60465812)
土平 博 奈良大学, 文学部, 教授 (70278878)
小野寺 淳 茨城大学, 教育学部, 教授 (90204263)
山元 貴継 中部大学, 人文学部, 准教授 (90387639)
塚本 章宏 徳島大学, その他の研究科, 准教授 (90608712)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 復興支援 / 地籍図 / GIS / デジタルマップ / 福島県 / 相馬城下町 / 津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクトは、歴史地理学が今まで研究を進める中で蓄積してきた経験を生かして、東日本大震災の被災地について震災前の地籍図・古地図に表現された郷土の姿に注目し、それらの地図類に含まれる地理情報を地図やデジタルマップの形で地域住民に提示することで、復興支援に資する目的を持つ。さらに、この実践を通じて、今後に日本列島で想定される災害に立ち向かうために必要な地籍データを歴史地理学の観点から問題にする。研究上における視点の特徴と課題は、1)被災地域における明治初期の地籍図の収集とその作製過程とその地理(地図)情報に関する研究、2)地籍図・古地図情報にもとづく国土情報管理・景観復原と現代のGISデジタルマッピング地図作製と復興支援、の2点にまとめられる。 一括して福島県歴史資料館に所蔵された地籍データは、残存状況に優れ、県の重要文化財に指定されている福島県をフィールドとして選定し、全国への位置づけを試みた。地籍図の作成過程と収集に関しては、近世相馬藩を構成した旧宇多郡に特に注目した。地籍データのうち、地籍帳・丈量帳についても、中心となる相馬城下町や津波の被害を受けた原釜港など主要な地区について、地籍図を用いたGIS化の作業を進めた。その上で、住民に説明する機会を設けて、ご協力の約束が得られた。その一方で、全国に位置づけるために、残存状況に優れている大津市など他の事例にも注目し、研究協力者の古関大樹を中心に考察を及ぼすことで、一定の成果も得られた。 以上のように、本研究プロジェクトの意図は、地籍図などに現れた郷土の姿を被災者に提示することによって復興への活力に結びつけようとする点にある。過去における歴史災害や土地形状の歴史遺産を読み取るという、従来も取り組んできた研究に立脚した上で、地籍図を基にして防災と復興に向けた社会的実践に結び付ける新たな視点の研究アプローチを今後とも目指す。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)