• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

公法学からの市民社会への学際的・構成主義的接近―リスク・ガバナンス・社会連帯

Research Project

Project/Area Number 24330011
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

角松 生史  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90242049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田中 直樹  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70233559)
桑原 勇進  上智大学, 法学部, 教授 (40287032)
小玉 重夫  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40296760)
佐々木 弘通  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70257161)
進藤 兵  都留文科大学, 文学部, 教授 (20242050)
都築 幸恵  成城大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00299885)
長谷川 貴彦  北海道大学, 文学研究科, 教授 (70291226)
藤川 久昭  青山学院大学, 法学部, 教授 (30286223)
山本 顯治  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50222378)
横田 光平  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (10323627)
世取山 洋介  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90262419)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsガバナンス / リスク / 社会連帯 / 市民社会 / 社会構成主義 / 行政法
Research Abstract

本年度は、研究協力者Vanoverbekeが所属するKUルーヴェンにおける「ガバナンス」に関する国際シンポジウム("Changing Civil Society and Governance:Perspectives from Europe and Japan")を中心として研究活動を行った。
2013年7月に東京で開催した予備研究会を経て、2014年3月、代表者角松(Legal Governance of Urban Space and the Role of Judiciary)、分担者長谷川(Poverty and Welfare in early modern England: The Origin of British Welfare State.)、分担者小玉(Citizenship Education in Japan―Focusing on the Restructuration of Educational Governance in the Post-Cold War Era)、分担者世取山(Changes of Governance in Japan's Educational Finance System: The “Welfare State Model” as an Alternative to Bureaucratic Control by the Education Ministry and Principal-Agent Control by the Cabinet Office)が報告を行い、それらに対してKUルーヴェンおよびINALCOに所属する研究者(Matthieu Burnay氏、Kolja Raube氏、Adrien Carbonnet氏)がディスカッサントを務め、活発な議論が展開された。同シンポジウムには分担者小田中も参加した。
以上とは別に、来年度予定す「社会連帯」に関する国際シンポジウムの打ち合わせを兼ね、2013年10月に、研究協力者兪を招いたアジア法に関する研究会を開催した。
上記「ガバナンス」国際シンポジウム及び2012年度に開催した「リスク」のシンポジウムに関しては現在とりまとめを進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り2012年度には「リスク」に関するシンポジウム、2013年度には「ガバナンス」に関するシンポジウムを行い、共通の問題意識が深まっている。分担者の個別研究成果も活発である。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は「社会連帯」をキーワードとして研究を進め、全北大学での国際シンポジウムと神戸大学でのとりまとめ研究会を予定している。
既に実施した2回のシンポジウムの成果をまとめるべく作業中である。また、3年間の研究成果のとりまとめと公表にむけ、現在準備を進めつつある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は、研究活動の中心であるKUルーヴェンでの国際シンポジウムに要する費用を考えて、国内研究会の開催を控えめにしていたが、結果的には同シンポジウムについて他のプロジェクトと連携することになり一部の費用が不要となった。また、来年度の全州大学のシンポジウムのためには次年度使用額を確保しておく必要があると考え、国内の研究会活動を控えめにすることにした。
次年度使用額は、3年間の成果のとりまとめに向けた研究会・シンポと、来年度の全州大学のシンポジウムにおいて使用する予定である。

  • Research Products

    (54 results)

All 2014 2013

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Book (19 results)

  • [Journal Article] 日本行政法における比例原則の機能に関する覚え書き-裁量統制との関係を中心に2014

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      政策科学

      Volume: 21巻4号 Pages: 191-200

  • [Journal Article] 臨時特例企業税条例の適法性(最一判2013年3月21日民集67巻3号438頁)2014

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1466号 Pages: 55-57

  • [Journal Article] 書評:板垣勝彦著『保障行政の法理論』2014

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      季刊行政管理研究

      Volume: 115 Pages: 52-57

  • [Journal Article] グローバル・ヒストリーの史学史的位置(思想の言葉)2014

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Journal Title

      思想

      Volume: 掲載確定 Pages: 1-3

  • [Journal Article] シティズンシップ教育の可能性2014

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      月刊 高校教育

      Volume: 第47巻第2号 Pages: 34-37

  • [Journal Article] シティズンシップ教育とは?-自立した大人になるために2014

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      The Seinen

      Volume: 2014年春号 Pages: 9-11

  • [Journal Article] 棄権の自由に関する一考察2014

    • Author(s)
      佐々木 弘通
    • Journal Title

      法学(東北大学)

      Volume: 77 Pages: 808-830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イノベイティブ・マインドセット(イノベーションに対する態度)と創造性課題におけるパフォーマンスとの関連性の検討2014

    • Author(s)
      都築幸恵・新垣紀子
    • Journal Title

      社会イノベーション研究

      Volume: 9 Pages: 173-187

  • [Journal Article] タイムカプセルに保存した9年前の「思い出」の記憶と変容2014

    • Author(s)
      新垣紀子・都築幸恵 他
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 21 Pages: 15-28

  • [Journal Article] 意見書『日の丸・君が代』に関する過去の処分歴を理由とする処分量定の加重の合法性について : その教育法的検討2014

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      法政理論

      Volume: 46(2) Pages: 251-288

  • [Journal Article] 『協議調整型』まちづくりの制度設計とルール/スタンダード論2013

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 27巻3号(106号) Pages: 55-62

  • [Journal Article] 地域居住者の『景観利益』―国立市マンション事件民事最高裁判決2013

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 215号 Pages: 74-75

  • [Journal Article] パネルディスカッション『防災と財産権のコントロール』」(法と経済学会・第10回全国大会講演報告)2013

    • Author(s)
      村松幹二/永松伸吾/榊素寛/瀬下博之/角松生史
    • Journal Title

      法と経済学研究

      Volume: 8巻1号 Pages: 36-55

  • [Journal Article] 学界展望・行政法(総論)2013

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      公法研究

      Volume: 75 Pages: 309-322

  • [Journal Article] 座談会:まちづくりにおける都市計画、建築規制の権限行使のあり方-規制権者の裁量拡大論と規制基準明記論2013

    • Author(s)
      安藤至大/角松生史/堤盛人/野口和雄/福井秀夫/富田裕
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 106号 Pages: 6-25

  • [Journal Article] 比較史の復活へ2013

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Journal Title

      東北大学TERGディスカッションページ―

      Volume: 309 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 突発事故と緊急時対応2013

    • Author(s)
      桑原勇進
    • Journal Title

      環境法政策学会誌

      Volume: 16号 Pages: 56-66

  • [Journal Article] 「国家と教育」における「政治的なるもの」の位置価―教育に政治を再導入するために―2013

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 107号 Pages: 42-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「この道しかない」のではない-2013年参院選の考察とこれからの日本政治2013

    • Author(s)
      進藤 兵
    • Journal Title

      月刊全労連

      Volume: 2013年11月号 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 文化史研究の射程2013

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1074 Pages: 6-20

  • [Journal Article] 市場法としての契約法と瑕疵担保責任2013

    • Author(s)
      山本顯治
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 63巻1号 Pages: 1-69

  • [Journal Article] 競争教育 くり返される改善勧告 (世界が指摘する日本の"おかしさ")2013

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      女性のひろば

      Volume: 417 Pages: 114-119

  • [Journal Article] 第二次安倍政権の教育再生実行プランの検討 : 新自由主義教育改革の新段階? (特集 安倍政権の教育政策と教育の真の再生への途)2013

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 478 Pages: 9-15

  • [Journal Article] インドネシア進出のための最新基礎知識 : 日外協『海外派遣者ハンドブック(インドネシア編)』発刊に先だって (特集 インドネシア最新労働事情)2013

    • Author(s)
      藤川久昭
    • Journal Title

      グローバル経営

      Volume: 368 Pages: 4-9

  • [Journal Article] アジアの労働法と労働問題(第18回)インドネシアにおける労働と法2013

    • Author(s)
      藤川久昭
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 243 Pages: 129-139

  • [Presentation] <持続可能な社会>の法・政策と現代日本の資本主義国家2014

    • Author(s)
      進藤 兵
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会
    • Place of Presentation
      いわき新舞子ハイツ
    • Year and Date
      20140330-20140330
    • Invited
  • [Presentation] Poverty and Welfare in early modern England: The Origin of British Welfare State.2014

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      Changing Civil Society and Governance: Perspectives from Europe and Japan
    • Place of Presentation
      ルーヴァン大学
    • Year and Date
      20140322-20140322
  • [Presentation] Legal Governance of Urban Space and the Role of Judiciary2014

    • Author(s)
      Narufumi Kadomatsu
    • Organizer
      Changing Civil Society and Governance:Perspectives from Europe and Japan
    • Place of Presentation
      KU Leuven
    • Year and Date
      20140321-20140321
    • Invited
  • [Presentation] 「福祉」への歴史的アプローチ 近世・近代移行期のイギリスを事例として2013

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      下関市立大学
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] イノベーションに対する態度と創造性課題におけるパフォーマンスとの関連性2013

    • Author(s)
      都築幸恵・新垣紀子
    • Organizer
      日本認知科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] Citizenship Education in Japan: Focusing on the Context of Multipolar World in the Post-Cold War Era2013

    • Author(s)
      Shigeo KODAMA
    • Organizer
      9th CitizED International Conference in Tokyo, Japan 2013 Symposium
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130715-20130715
  • [Presentation] 教育・身体・ポリティクス2013

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会第12回大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      20130714-20130714
  • [Presentation] Foundations and Functions of Proportionality Principle as a “General Principle” in Japan2013

    • Author(s)
      Narufumi Kadomatsu
    • Organizer
      The 2nd Workshop on Comparative and Administrative Law in Asia-Proportionality and Democratic Accountability
    • Place of Presentation
      中央研究院法律学研究所
    • Year and Date
      20130709-20130709
    • Invited
  • [Presentation] コメント:グローバル化時代にあって、歴史とはなにか2013

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Organizer
      日本西洋史学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130511-20130511
  • [Presentation] 東アジアの西洋史学2013

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      日本西洋史学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130511-20130511
  • [Book] イギリス福祉国家の歴史的源流 近世・近代転換期の中間団体2014

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「地域空間形成における行政過程と司法過程の協働-司法過程のフィードバック機能をめぐって」(『現代行政訴訟の到達点と展望』所収)2014

    • Author(s)
      角松生史
    • Total Pages
      392(3-24)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 現代行政訴訟の到達点と展望2014

    • Author(s)
      礒野弥生/甲斐素直/角松生史/古城誠/徳本広孝/人見剛編
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「第8章 環境を守るためのルールとは」『エコノリーガル・スタディーズのすすめ-社会を見通す法学と経済学の複眼思考』2014

    • Author(s)
      角松生史/島村健/竹内憲司
    • Total Pages
      326(241-275)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 岸本美緒他・編『新世界史』2014

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Total Pages
      454(12-13, 246-285, 316-9)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 磯野弥生他編『現代行政訴訟の到達点と展望』2014

    • Author(s)
      桑原勇進
    • Total Pages
      380(135-152)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「書評:池尾靖志ほか著『地域から平和を築く』」日本平和学会 編『平和を考えるための100冊+α』2014

    • Author(s)
      進藤 兵
    • Total Pages
      285(174-177)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「「2008年以後」の日本の政治:藤田=ジェソップ・アプローチによる資本主義国家分析・試論」日本政治学会 編『危機と政治変動(年報政治学2013-II)』2014

    • Author(s)
      進藤 兵
    • Total Pages
      327(109-134)
    • Publisher
      木鐸社
  • [Book] 礒野弥生ほか編『現代行政訴訟の到達点と展望』2014

    • Author(s)
      横田光平
    • Total Pages
      380(95-113)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「自治体のまちづくりと司法統制―都市計画を中心に」大久保規子編集代表『争訟管理―争訟法務』2013

    • Author(s)
      角松生史
    • Total Pages
      248(65-88)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 岡本充弘・編『歴史として、記憶として』2013

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Total Pages
      341(261-273)
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 環境法の基礎理論2013

    • Author(s)
      桑原勇進
    • Total Pages
      329
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 学力幻想2013

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 難民と市民の間で-ハンナ・アレント『人間の条件』を読み直す2013

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      現代書館
  • [Book] 歴史学のアクチュアリティ2013

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 歴史として、記憶として2013

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 奥平康弘=愛敬浩二=青井未帆編『改憲の何が問題か』2013

    • Author(s)
      佐々木 弘通
    • Total Pages
      264+xvi(133-149)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 戸松秀典=今井功編著『論点体系 判例憲法1』2013

    • Author(s)
      佐々木 弘通
    • Total Pages
      565+(11)(318-376)
    • Publisher
      第一法規
  • [Book] 長谷部恭男=安西文雄=宍戸常寿=林知更編『高橋和之先生古稀記念 現代立憲主義の諸相・下』2013

    • Author(s)
      佐々木 弘通
    • Total Pages
      750+vii(327-368)
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi