• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

刑事手続における新たな証拠収集手段に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24330019
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大澤 裕  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60194130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹倉 宏紀  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (00313057)
田中 開  法政大学, 法務研究科, 教授 (10188328)
井上 正仁  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30009831)
佐藤 隆之  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30242069)
稲谷 龍彦  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40511986)
酒巻 匡  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50143350)
池田 公博  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70302643)
川出 敏裕  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80214592)
成瀬 剛  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (90466730)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords協議・合意制度 / 刑事免責 / 通信傍受 / 会話傍受 / 監視カメラ
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度にあたる今年度は,以下の2点につき研究を行った。
第1に,昨年に実施できなかった分の海外調査(平成27年3月22日~29日)を実施した。まず,ドイツでは,①ベルリン地方裁判所,②ベルリン地方検察庁,③連邦司法・消費者保護省,④連邦弁護士会を訪問し,担当者にインタビューを行った。具体的なインタビュー項目は,(a)合意制度,(b)王冠証人制度,(c)通信傍受,(d)会話傍受,(e)GPSによる監視,(f)サイバー犯罪への対応(オンライン捜索,通信履歴の保存)等,広範囲に及んだが,的確な回答を得て,法制度の運用の現状と,今後の立法の見通しにつき,有用な情報を得ることができた。次に,イギリスでは,ロンドンの弁護士事務所(バリスター及びソリシター)と,ケンブリッジ大学のスペンサー教授を訪問し,インタビューを行った。前者においては,警察における取調べの際の弁護士の対応,不利益推認規定の実際の機能,検察官との交渉の実状等につき有益な情報が得られた。後者では。スペンサー教授から,新たな捜査手段及び証拠法上の新たな動きにつき,詳細な情報提供を受けた。
第2に,平成26年9月に,法制審議会が,「新たな刑事司法制度の構築についての調査審議の結果」を法務大臣に答申したのを受けて,新たな捜査手段の導入部分を中心として,その内容につき検討を行った。その一部については,本研究のメンバーにより,雑誌論文等のかたちで公表されている。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 協議・合意制度及び刑事免責制度2015

    • Author(s)
      川出敏裕
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 12号 Pages: 65-72

  • [Journal Article] 通信・会話傍受2014

    • Author(s)
      笹倉宏紀
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻10号 Pages: 29-36

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi