2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24330039
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川出 良枝 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10265481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永見 文雄 中央大学, 文学部, 教授 (80114594)
三浦 信孝 中央大学, 文学部, 教授 (10135238)
松本 礼二 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30013022)
吉岡 知哉 立教大学, 法学部, 教授 (90107491)
宇野 重規 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)
井柳 美紀 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (50420055)
小林 淑憲 北海学園大学, 経済学部, 教授 (70275006)
鳴子 博子 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (00586480)
小畑 俊太郎 首都大学東京, 社会科学研究科, 助教 (80423820)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 政治思想史 / デモクラシー / 政治理論 / 社会思想史 / 哲学 |
Research Abstract |
1)統一テーマとして、「小国連合(連邦主義)」を設定し、ルソー研究会を中心とした活動として、現代デモクラシー班は、国民国家という枠組みを再検討する政治理論(地方自治、連邦主義、国家統合・地域統合の理論)を検討し、三浦はルソーの祖国愛の概念の現代的意義を考察する論文を執筆した。ルソー読解班は、ルソーの戦争論、平和論をテーマとして研究を進め、川出はルソーのconfederationの概念を探求する論文を執筆した。ルソー批判班は、小国型デモクラシーの批判者の研究を進め、小畑はベンサムとイングランド国制についての著書を刊行した。また、代表者川出は、連邦主義を考察する前提となる16世紀の主権論について論文を執筆した。 2)平成24年に東京で開催した国際シンポジウム「ルソーと近代」は、代表者川出の他、分担者三浦・永見・鳴子が中心となって推進したものであるが、これを基盤とし、新たに論文集を刊行するための準備作業を行った。この4名の他、リュエフ、ベルシュルド、小林善彦等代表的なルソー研究者、バコフェン、スピッツ、ワーテルロー等、フランスの政治・社会思想の研究者、渡辺浩(日本政治思想史)、樋口陽一(憲法学)など多彩な分野の研究者から協力を得て、相互に協力しつつ、論文集刊行に向けて研究をおこなった。 3)科研費で招聘したBruno Bernardi氏の一連の報告を邦訳し、川出・三浦・永見が翻訳のみならず解説もそえて、刊行した(『ルソーの政治哲学』)。 4)ロマン主義の観点からルソーを考察すると共に、19世紀の社会主義思想についても独自の研究を推進したヴィアール教授を招聘し、東大等で連続セミナーを開催した。 5)代表者・分担者とも資料調査・研究交流のためフランスに出張し、他のメンバーも資料調査・資料収集を積極的に推進し、学会発表・論文刊行をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2012年に東京で開催された国際シンポジウム「ルソーと近代」を足がかりにして、科研費メンバー(川出・三浦・永見・鳴子)を含む国内外のルソー研究者総勢25名の寄稿からなる論文集(『ルソーと近代』)の刊行が執筆者の協力を得て、当初の想定以上に順調に進行し、平成25年度3月末時点ですべての原稿が入稿済みという状況である(平成26年4月に風行社より刊行)。本プロジェクトの最大の目標の一つが既に達成されたといえよう。 科研費で招聘したBruno Bernardi氏の一連の報告を科研費メンバーの川出・三浦・永見が邦訳し、また解題をそえた『ジャン=ジャック・ルソーの政治哲学』も勁草書房より刊行され、早くも書評に取り上げられるなど、注目を浴びている。 代表者・分担者ともに活発に研究を進め、学会研究会報告、論文の投稿、著書の出版と分厚い研究成果が蓄積された。そこには、英語やフランス語による論文、また、フランスや韓国での研究報告も含まれる。
|
Strategy for Future Research Activity |
先述のように、ルソーと現代デモクラシーについて国内外の研究者の寄稿からなる論文集は完成したものの、その編集作業を通して、参加者の間では、さらなるルソー研究の進展のための課題が浮かび上がったことも事実である。一つは、何種類もの全集が刊行されているにもかかわらず、ルソーのテクストの校訂作業には想像以上に問題があることが判明した。さらなる実証研究の遂行は急務である。他方、これまでの研究の進展によって明らかになったルソーの政治哲学の新しい側面をよりダイナミックに現代の課題に連結させるための発展的な研究の必要も明らかになった。 こうした課題をうけて、本年度は、海外の研究者も含めたさらに積極的な研究を行う予定である。具体的には、海外から2名の研究者を招聘しセミナーを開催する。その内の一名のC.Spector氏の招聘は既に決定し、6月にルソーと現代政治理論をテーマとしたセミナーを3回開催する。もう一人については目下検討中である。また、論文集を科研のメンバーのみならず、より開かれた場で批判的に検討する必要があり、そのための研究会の開催も予定し、既に概要を固めている。 また、Classiques Garnier社から新しいルソー全集の刊行が開始され、また、2012年のルソー生誕300周年を祝う各国のシンポジウムの成果が続々と活字の形で刊行されつつあるため、継続して資料収集を行う。世界的にみてルソー研究は加速された状況にあり、本研究課題の遂行のためには、世界の潮流に遅れることなく迅速にそれらの学術的成果を取り入れつつ、独自の観点から独創性にとむ研究を推進し、海外に発信する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
注文した洋書の刊行と到着が想定したよりもやや時間がかかり、3月末時点で到着していないものがある。 資料整理その他のためにバイトを雇用する予定であったが、候補者の事情により、本年度の作業が難しく、予定していた作業は次年度にまわすことになった。 洋書の入荷状況を見据えながら、未使用分を早急に執行し、次年度の計画も同時に推進する。また、予定していたものの着手できなかった資料整理その他の作業は、バイトの方のスケジュールを調整した上で(場合によっては別のバイトを探すなどして)、次年度に遂行する。
|