• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ウェストファリア史観の脱構築:メタディシプリナリ・アプローチ

Research Project

Project/Area Number 24330059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山下 範久  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (90333583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝崎 厚士  駒澤大学, グローバル・メディアスタディーズ学部, 准教授 (10345069)
與那覇 潤  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50468237)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
安高 啓朗  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (90611111)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際理論 / 歴史社会学
Research Abstract

2012年度は、本プロジェクトのフレームにおいて、予定通り、二回の研究会、および海外からの招聘研究者による講演会およびワークショップ一回を開催した。7月に実施した研究会は、当初国際関係学史の専門家を招聘して学史の検討を主題とする予定であったが、立ち上げ後意見交換のなかで、国際関係論と歴史学/思想史学問で、同じ主題に関する用語や関心の方向の違いが鮮明になったため、内容を修正して、メンバーの與那覇潤が提起した「中国化」概念を軸に、ウェストファリア史観概念のディシプリン間で受容の差異について検討を行った。
2013年3月に行った研究会では、中国史の専門家を二名(箱田恵子宮城教育大准教授、竹元規人福岡教育大准教授)招聘し、特に清末民初期の東アジアにおける国際体系認識の変容について討議を行った。
2012年11月には本プロジェクトに連動する科研費研究(「ウェストファリア史観の脱構築」)を通じて、英国サセックス大学よりベンノ・テシュケ教授を招へいし、立命館大学において講演会(「政治的マルクス主義と国際関係論」)、駒澤大学においてワークショップ(「『1648年の神話』再考」)を実施した。
講演会およびワークショップの記録は、翻訳のうえ日英両語でデジタル文書化し、今後の議論の基盤資料の一部とした。また年度末にメンバーにワーキング・ペーパーの提出を求め、今後の方向として、特に国際関係論と歴史学/思想史学のあいだにおけるウェストファリア体制概念の内包および外延のズレについて整理したうえで、(1)比較史的方法への展開と、(2)20世紀システムの構造的動態への議論の延長という今後の作業の方向性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ当初計画通りのペースで、研究会の開催および招聘研究者による講演会・ワークショップの開催を実現しており、非公式ながらワーキング・ペーパーの作成も果たしている。研究の方向性には若干の修正が加わっているが、今後想定される作業量の増加は当初計画を大幅に上回るものではないものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り、研究会および招聘研究者による講演会・ワークショップを実施する。またメンバーによる史資料調査も引き続き実施するほか、研究対象の拡大に応じて、資料の蓄積にも努める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究の方向性の若干の修正に伴い生じた研究対象の拡大に対応するため、増加した必要資料の購入、およびその整理にかかる機器と人的補助に支出する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Unthinking the Westphalian Narrative : Towards a Plural Future of Worid Politics2013

    • Author(s)
      Hiroaki Ataka
    • Journal Title

      Afrasia Symposium Series

      Volume: 2 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 『リオリエント』以後2013

    • Author(s)
      山下範久
    • Journal Title

      NARASIAQ

      Volume: 1 Pages: 10-17

  • [Journal Article] Children's Literature as a key to the global revolution : comparative analysis of Sansho Dayu and The Life of Guskoh Budori2012

    • Author(s)
      Atsushi Shibasaki
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 10 Pages: 21-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動向 : 帝国に『近代』はあつたか一一未完のポストコロニアリズムと日本思想史学2012

    • Author(s)
      與那覇潤
    • Journal Title

      日本思想史学

      Volume: 44 Pages: 79-88

  • [Journal Article] 現実と切り結んだ幕末アカデメイア-昌平黌朱子学徒の栄光と転変-2012

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Journal Title

      日本主義

      Volume: 18 Pages: 103-117

  • [Presentation] 脱時間化としての歴史2013

    • Author(s)
      山下範久
    • Organizer
      進化経済学会
    • Place of Presentation
      中央大学多摩キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] グローバルな世界の読み書き駒澤大学・青山女子短期大学・東京大学での実践を中心に2012

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2012-10-19
  • [Book] 「日本史」の終わり2012

    • Author(s)
      池田信夫・與那覇潤
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      PHP研究所

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi