• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新教育基本法下の「新しい教育法状況」の政策論的、制度論的および法解釈論的研究

Research Project

Project/Area Number 24330220
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

市川 須美子  獨協大学, 法学部, 教授 (30117692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 光本 滋  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10333585)
高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
中嶋 哲彦  名古屋大学, 大学院教育発達科学研究科, 教授 (40221444)
小泉 広子  桜美林大学, 総合科学系, 准教授 (40341573)
谷口 聡  中央学院大学, 商学部, 講師 (40636247)
石井 拓児  愛知教育大学, 教職大学院, 准教授 (60345874)
中川 律  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60536928)
成嶋 隆  獨協大学, 法学部, 教授 (90115056)
世取山 洋介  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90262419)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords新教育基本法 / 新自由主義 / 教育委員会 / 教育費 / 高等教育 / 教科書検定・採択 / 教育裁判例
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、現在進行形で展開する新教育基本法を具体化する政策とその法制化および、こうした状況のもとで展開する教育裁判例の分析を中心に研究を進めた。具体的には、次の成果があった。第1は、2013年以来に具体化された教科書検定制度および採択制度の改変およびその運用の実態に関する分析である。教科書検定制度に関しては、検定基準および審査要項の改訂により作り出された新たな制度が、最高裁判決によって基礎付けられていた従来の検定を正当化する論理を逸脱するものであることを明らかにした。また、教科書採択制度に関しては、八重山地区における教科書採択をめぐる混乱が、究極的には2000年代以降の文科省による政策誘導によって慣習的に成立していた教育の地方自治および学校自治のあり方が破壊されたことに起因するものであると分析した。第2は、2014年6月の法改正による教育委員会制度の改変に関する分析である。昨年度までの成果に基づき、本年度は、法制化に帰結するまでの立法過程の分析により立法者意思を明らかにしつつ、新制度の運用に際しての各条文のあるべき解釈を提示することができた。第3は、2014年6月の法改正による大学制度の改変に関する分析である。これに関しても、立法過程の分析およびあるべき解釈論の提示を行った。第4は、教育裁判例の分析である。これに関しては、本年度は、特に教師の教育の自由の裁判例におけるあり様を分析しつつ、教師の教育の自由の法理の基礎付けのあり方を改めて整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新教育基本法を具体化する制度の立案および法制化は、近年に比べても極めて短期間に、かつ複数の領域で同時的に行われている。そのため、これに関する学術的な研究を行う本研究課題においても、研究代表者を中心に分担者・協力者が頻繁に研究会をもつなど、政策を立案段階から同時的に研究する体制を整え、時機をとらえた情報収集・分析、さらにはあるべき解釈論の提示などを行ってきた。それゆえ、現時点でも計画どおりの研究成果を蓄積しており、研究はおおむね順調に進展しているものといえる。

Strategy for Future Research Activity

2012年末以来の安部政権下で教育法制の改編は急速に進んでおり、昨年度の教育委員会改革、教科書検定改革などに続き、近くは道徳の教科化や学校体系の改編が進行する見込みである。最終年度である今年度は、こうした現実の展開をフォローしつつ、過去3年間の成果を整理し、新教育基本法下での「新しい教育法状況」に関して現時点での中間的なまとめを示すことを目指す。

Causes of Carryover

今年度秋に研究代表者が体調を崩して予定していた国内調査を延期したために、旅費使用ができなかったことと、同様の理由で大学院生等のアルバイトで行おうとしていた資料整理が今年度中に実施できなかったことのため

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度延期した調査を行う旅費と、資料整理のためのアルバイト人件費に充当

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (13 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの権利条約批准20年を超えて 安倍政権の「教育改革」にどう立ち向かうか : すべての子どもが安心して学べる教育の実現を迫ろう2015

    • Author(s)
      石井拓児
    • Journal Title

      女性&運動

      Volume: 238 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 日本教育法学会会長・市川須美子氏に聞く 地方教育行政法、学校教育法、国立大学法人法改正の問題点と今後の課題2014

    • Author(s)
      市川須美子
    • Journal Title

      季刊教育法

      Volume: 182 Pages: 60-67

  • [Journal Article] 大学の現場から 「学力テスト」体制に組み込まれる大学2014

    • Author(s)
      光本 滋
    • Journal Title

      クレスコ

      Volume: 164 Pages: 29-31

  • [Journal Article] 国立大学の国家統制の強化をめざす「ガバナンス改革」2014

    • Author(s)
      光本 滋
    • Journal Title

      経済

      Volume: 229 Pages: 112-121

  • [Journal Article] 首長主導と国家統制強化の教育委員会制度改革を問う2014

    • Author(s)
      中嶋 哲彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 42(6) Pages: 120-130

  • [Journal Article] 改悪のねらいと対抗軸 教育的価値の実現をめざす教育委員会の再建 : 教育と教育行政の解体をねらう安倍流教育委員会制度改革に抗して2014

    • Author(s)
      中嶋 哲彦
    • Journal Title

      クレスコ

      Volume: 158 Pages: 32-35

  • [Journal Article] 公教育費・私教育費のグラデーション構造 : その戦後日本的特質の解明2014

    • Author(s)
      石井拓児
    • Journal Title

      教育制度学研究

      Volume: 21 Pages: 159-164

  • [Journal Article] 新自由主義教育改革と教育委員会制度2014

    • Author(s)
      石井拓児
    • Journal Title

      季刊自治と分権

      Volume: 56 Pages: 57-65

  • [Journal Article] 改めて憲法を考える(14)教育委員会制度と教育を受ける権利 : 改正地方教育行政法を考える2014

    • Author(s)
      中川律
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 1960 Pages: 63-68

  • [Journal Article] 改めて憲法を考える(17)大学の自治 : 改正学校教育法・国立大学法人法を考える2014

    • Author(s)
      中川律
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 1966 Pages: 52-57

  • [Journal Article] 教師の教育の自由2014

    • Author(s)
      中川律
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 712 Pages: 18-22

  • [Journal Article] 教育の自由をめぐる今日的問題にどうとりくむか2014

    • Author(s)
      成嶋隆
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 493 Pages: 16-23

  • [Journal Article] 「こころとからだの学習裁判」判決の意義と課題2014

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      障害者問題研究

      Volume: 158 Pages: 148-153

  • [Presentation] 八重山地区教科書採択における「不当な支配」と国家統制2014

    • Author(s)
      中嶋哲彦
    • Organizer
      日本教育法学会第44回定期総会第二分科会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 教科書検定制度に関する考察2014

    • Author(s)
      中川律
    • Organizer
      日本教育法学会第44回定期総会第二分科会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Book] 教育法の現代的争点2014

    • Author(s)
      日本教育法学会編
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi