• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新教育基本法下の「新しい教育法状況」の政策論的、制度論的および法解釈論的研究

Research Project

Project/Area Number 24330220
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

市川 須美子  獨協大学, 法学部, 教授 (30117692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 光本 滋  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10333585)
高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
中嶋 哲彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科(研究院), 教授 (40221444)
小泉 広子  桜美林大学, 総合科学系, 准教授 (40341573)
谷口 聡  中央学院大学, 商学部, 講師 (40636247)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科(研究院), 准教授 (60345874)
中川 律  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60536928)
成嶋 隆  獨協大学, 法学部, 教授 (90115056)
世取山 洋介  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90262419)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教育基本法 / 学校体系の複線化 / 道徳の教科化 / 政治教育 / 高校生の政治的活動 / 新自由主義 / 教育改革 / ゼロ・トレランス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、2012年末以来の安倍政権下での教育法制を改編する政策に関して、昨年度に引き続き批判的分析を進めた。また、本年度は、本研究課題の最終年度に当たるため、昨年度までの3年間の研究実績を踏まえて、新教育基本法下での「新しい教育法状況」に関する現時点での中間的なまとめを示すことも意識して研究を実施した。具体的には次の成果があった。
第一に、学校体系の改編、すなわち、その複線化を劇的に進める政策動向を分析し、その現代的特徴を明らかにした。第二に、教育内容行政の側面に関して、特に道徳の教科化の持つ教育法的な意味の分析を進め、道徳教科化も近年の教科書検定制度の改革と同じく、従来の教育内容行政の基本的な枠組みを大きく踏み外すものであることを示した。第三に、これらの近年の動向と学校懲戒に関するゼロ・トレランス政策の方向性との関連を明らかにした。第四に、公職選挙法の改正により、満18歳以上に選挙権年齢が引き下げされたことから、改めて政治教育の重要性が指摘されていることを受け、①政治教育の意義や②政治教育の「政治的中立性」の意味、③高校生の政治活動に関して見直された文科省の通知の分析などを行った。
第五に、昨年度までの本研究課題の成果を踏まえて新教育基本法の下での教育法制の改編を現時点で俯瞰的に分析することも試みた。それらの研究では、①新教育基本法下の「新しい教育法状況」というものが、戦後教育改革期に築かれた教育法制の基本的な原理と根本的に対立する方向のものであり、そうした基本原理は、近年の政策により侵食されつつある一方で、現時点では完全に払拭されることなくなお有効に機能している面もあること、②「新しい教育法状況」の現出を実質的に支えた新自由主義的な教育政策の手法が、学校体系の改編に至り、さらに一歩新たな段階に踏み出したものである可能性を強く示唆するものであることを明らかにした。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (16 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 新自由主義教育改革の新段階と教育人権 : 安倍教育再生実行改革による新教育基本法の再始動2016

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 791号 Pages: 17-31

  • [Journal Article] ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討2016

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      日本教育法学会年報

      Volume: 45号 Pages: 107-118

  • [Journal Article] 18歳選挙権と政治教育2016

    • Author(s)
      成嶋隆
    • Journal Title

      にいがたの教育情報

      Volume: 120号 Pages: 18-25

  • [Journal Article] 「学校体系の複線化」政策の現代的特徴と課題2016

    • Author(s)
      谷口聡
    • Journal Title

      日本教育法学会年報

      Volume: 45号 Pages: 64-74

  • [Journal Article] 改めて憲法を考える(29)学校での政治教育の仕組みは、どうあるべきか? : 18歳選挙権をめぐる1つの論点2016

    • Author(s)
      中川律
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 1994号 Pages: 47-52

  • [Journal Article] 資料解題・18歳選挙権と政治教育:教育の「政治的中立性」の批判的検討2016

    • Author(s)
      新教育基本法法制研究特別委員会ワーキング・グループ
    • Journal Title

      日本教育法学会年報

      Volume: 45号 Pages: 153-183

  • [Journal Article] 国立大学法人職員の給与等の基準の不利益変更をめぐる法制と判例 : 法的要請と法定外要請との区別2015

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1854号 Pages: 38-47

  • [Journal Article] 現代教育政策の公共性分析 : 教育における福祉国家論の再考2015

    • Author(s)
      高橋哲
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 82巻4号 Pages: 531-542

  • [Journal Article] 安倍政権の教育改革とは何か : 教育再生実行政策の目的、手法、そして問題の所在2015

    • Author(s)
      高橋哲
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 43巻8号 Pages: 156-168

  • [Journal Article] 新教育委員会制度の研究動向 : 改正地法教育行政法へのアプローチ2015

    • Author(s)
      高橋哲
    • Journal Title

      教育制度学研究

      Volume: 22号 Pages: 246-252

  • [Journal Article] 教育学としての教育制度研究を考える : 「教育権の論理から教育制度の理論へ」再考2015

    • Author(s)
      高橋哲
    • Journal Title

      教育制度学研究

      Volume: 22号 Pages: 156-161

  • [Journal Article] 行政改革としての教員評価=人事評価制度―日米比較からみる教員評価政策の日本的特質―2015

    • Author(s)
      高橋哲
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 41号 Pages: 37-55

  • [Journal Article] 改めて憲法を考える(23)教科書検定制度と政府見解2015

    • Author(s)
      中川律
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 1978号 Pages: 53-58

  • [Journal Article] 入試制度改革で分断される若者と日本社会 : 着々と準備される学制改革の意味2015

    • Author(s)
      中嶋哲彦
    • Journal Title

      世界

      Volume: 870号 Pages: 174-181

  • [Journal Article] なぜ、教育委員会制度改革か? : 教育委員会制度廃止論を構造改革の文脈で考える2015

    • Author(s)
      中嶋哲彦
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 782号 Pages: 17-27

  • [Journal Article] 主体的政治参加のための政治的教養と内発的参加要求 : 解釈改憲政権による主権者教育の危険性2015

    • Author(s)
      中嶋哲彦
    • Journal Title

      世界

      Volume: 876号 Pages: 177-184

  • [Presentation] 学校体系複線化の現代的特徴と課題2015

    • Author(s)
      谷口聡
    • Organizer
      日本教育法学会第45回定期総会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [Presentation] ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討2015

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Organizer
      日本教育法学会第45回定期総会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [Book] 現代国家と市民社会の構造転換と法 : 学際的アプローチ2016

    • Author(s)
      角松生史、山本顯治、小田中直樹編、世取山洋介他
    • Total Pages
      300(45-64)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 現代社会と憲法学2015

    • Author(s)
      佐々木弘通、宍戸常寿編著、中川律他
    • Total Pages
      304(53-72)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 専門職の報酬と職域2015

    • Author(s)
      橋本鉱市編著、高橋哲他
    • Total Pages
      272(134-158)
    • Publisher
      玉川大学出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi