• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

中等国語科における生産的な読み手育成のための読解力・授業力診断評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24330246
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90274274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山元 隆春  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90210533)
河野 智文  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
川口 隆行  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30512579)
守田 庸一  三重大学, 教育学部, 准教授 (60325305)
宮本 浩治  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30583207)
竹村 信治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80145705)
武久 康高  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 准教授 (70461308)
佐藤 大志  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90309625)
冨安 慎吾  島根大学, 教育学部, 准教授 (40534300)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
高旗 浩志  岡山大学, 教師教育研究センター, 教授 (20284135)
小谷 充  島根大学, 教育学部, 教授 (00283044)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords生産的な読み手 / 高校 / 高次読解力 / 学力評価 / ルーブリック / 教師教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,文章に明示的な言語的情報を理解するばかりでなく,既有の知識や情報と結びつけて推論したり,批評したりしながら読書行為を行う「生産的な読み手」のため,文学研究と国語科教育研究における研究成果の発展的な融合を通して研究課題に取り組むことを目的としている。本年度取り組んだ研究課題は,1)から4)のうち,課題3)教師(学校現場の教師と教育実習に行く学生)の授業力を診断・評価する調査を開発し,調査を通して生産的読み手育成のための授業改善の課題と解決方法を明らかにすることと,課題4)学習者と教師両者に対する二つの調査を統合し,読解力・授業力診断評価システムを開発し,その有効性を検証することである。
課題3)については,調査7)読解力・授業力調査(教師に対する授業力調査と学習者に対する読解力調査をセットで行う)ことを計画していたが,現職の教師に対しては,読解力評価問題と学習者への調査を元に作成したルーブリックを用いた研修を実施することになった。
また,学生への授業力調査については,調査8)教育実習生の授業力診断評価調査(教育実習生の授業力が実習前後でどのように変化するかを調査)を計画していたが,広島大学教育学部の4年次の授業科目「国語科教育評価論」において,開発した学力評価問題及びルーブリックを用いた調査と,その後の学習(授業)を実施した。
課題4)については,そのための準備として,研究成果を教師向けのハンドブック「高校国語科高次読解力評価のためのハンドブック」としてまとめることにとどまり,学習者・教師の両者に対する調査を実施することはできなかった。しかし,『ハンドブック』は,読解力評価問題と学習者に対する調査をもとにしたルーブリック,解説を掲載したもので,今後これを用いた両者に対する調査や,現職教師に対する研修が可能である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「理解する」ことの学習のためにどのような授業が必要か : ジョアンナ・M・ジミー著『理解するための方法を絵本で教える』の場合2015

    • Author(s)
      山元隆春
    • Journal Title

      国語教育研究

      Volume: 56 Pages: 206-218

  • [Journal Article] 高等学校における高次読解力の評価のあり方 : 読解力評価問題の活用2015

    • Author(s)
      間瀬茂夫
    • Journal Title

      国語教育研究

      Volume: 56 Pages: 219-230

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 問いを形成する説明的文章を読むことの学習づくり2015

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Journal Title

      国語教育研究

      Volume: 56 Pages: 96-105

  • [Journal Article] 国語学習における知識の創造を媒介するメディアについての検討:対話メディアとしてのパターンランゲージの検討を中心に2014

    • Author(s)
      冨安慎吾
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 75 Pages: 80-87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 昭和二十年代後半における国語科教育課程の変化―福岡県門司市(当時)の実践的研究を資料として―2014

    • Author(s)
      河野智文
    • Journal Title

      福岡教育大学国語科研究論集

      Volume: 55 Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Presentation] 高等学校における評論の読みの学力評価─学力調査による分析─2014

    • Author(s)
      間瀬茂夫・守田庸一・宮本浩治
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] 読み書きカリキュラムにおける絵本の役割―FrankSerafini(2014)ReadingtheVisualを手がかりにして─2014

    • Author(s)
      山元隆春
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] できごとと方略との関係を語るためのメディアについての試行 ―パターンランゲージを用いた振り返りワークの検討を中心に-2014

    • Author(s)
      冨安慎吾
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Book] 中等国語教育2014

    • Author(s)
      山元隆春編・間瀬茂夫・河野智文・冨安慎吾・守田庸一・宮本浩治・森美智代・山元悦子・中西淳・井口あずさ・住田勝・鈴木絵理・中井悠加・幾田伸司・砂川誠司・寺田守・長岡由記・上田祐二・瀧口美絵・羽田潤・松友一雄
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      協同出版(東京)
  • [Book] 言語コミュニケーション能力を育てる2014

    • Author(s)
      伊藤紀美子・山元隆春・間瀬茂夫・守田庸一・宮本浩治・冨安慎吾・山元悦子・三浦和尚・櫻本明美・田中俊弥・河野順子・松友一雄・中西淳・住田勝・上田祐二・稲田八穂・植山俊宏・田中智生・寺田守・秋森洋子・村井万里子
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 沖縄の学力追跡分析2014

    • Author(s)
      山崎博敏・西本裕輝・廣瀨等・藤井宣彰・水野考・松浦拓也・間瀬茂夫・小山正孝・三村和則
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 理解するってどういうこと?2014

    • Author(s)
      山元隆春・吉田新一郎共訳
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks] 国語学力フォーラム:形成と評価

    • URL

      https://jlitera.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi