• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

指導法と教科内容を統合した養成・研修一貫プログラムによる社会科授業力育成研究

Research Project

Project/Area Number 24330250
Research InstitutionToin University of Yokohama

Principal Investigator

谷田部 玲生  桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (30311137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 竜也  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10401449)
小山 茂喜  信州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10452145)
工藤 文三  大阪体育大学, 教育学部, 教授 (30231096)
鴛原 進  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (30335880)
棚橋 健治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40188355)
竹中 伸夫  熊本大学, 教育学部, 准教授 (60432704)
桑原 敏典  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70294395)
永田 忠道  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90312199)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords社会科教育 / 教員養成 / 授業力 / カリキュラム / ねらいについての議論 / aim-talk
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、平成18~20年度科学研究費補助金(基盤研究B)「社会科系教科における現職教員の授業力向上プログラム作成のための研究」、さらに平成21~23年度科学研究費補助金(基盤研究B)「教員の免許状更新講習における社会科系教科教育講習プログラム作成のための研究」の研究成果を踏まえ、発展させて、ねらいについての議論(aim-talk)ができる中学校社会科教員の育成ができるような大学学部段階の教員養成プログラムを作成することを最終の目的とした。
研究では、研究の目的を達成するための基礎研究として、大学における教員養成の現状と課題を確認するためにさまざまな大学の教員養成カリキュラムを調査したり、教員研修の効果を調査するために10年程度の経験がある教師を対象にインタビュー調査を実施したりした。
研究の成果は、報告書「ねらいについての議論ができる実践家の育成を目指した学部社会科教員養成プログラム」としてまとめた。そこでは、まず、学部段階での教員養成カリキュラムの現状と課題を分析するとともに、現職教員研修の現状と課題を分析した。そしてそれらを踏まえて、「ねらいについての議論(aim-talk)」ができる中学校社会科教員を育成するための大学学部段階のカリキュラム案を作成した。カリキュラム案にある社会科教育関係の11の科目それぞれについては、すべてシラバスを作成した。また、それそれの科目においては、特徴的な授業などにおいて実際に使用可能な授業用テキスト例なども作成した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ねらいについての議論(aim-talk)ができる実践家の育成を目指した学部社会科教員養成プログラム2015

    • Author(s)
      谷田部玲生・工藤文三・棚橋健治・小山茂喜・桑原敏典・永田忠道・鴛原進・渡部竜也・竹中伸夫
    • Organizer
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会自由研究発表(パネル型)
    • Place of Presentation
      広島大学大学院教育学研究科
    • Year and Date
      2015-10-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi