2014 Fiscal Year Annual Research Report
ICT教材を用いた支援者養成による発達障害児支援プログラムの開発と実践
Project/Area Number |
24330264
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
岩坂 英巳 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (70244712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
車谷 典男 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10124877)
太田 豊作 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10553646)
井上 雅彦 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
郷間 英世 京都教育大学, 教育学部, 教授 (40234968)
伊藤 剛和 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40249488)
飯田 順三 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50159555)
伊藤 圭子 帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60534435)
加藤 寿宏 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80214386)
根來 秀樹 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80336867)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ICT教材 / ペアレントトレーニング / 感覚統合 / 発達障害 / SST / 脳生理学検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
Aチーム(ICT教材作成)は、基本WEBにペアレントトレーニング(PT)に加えて、ティチャートレーニング(TT)の教材を追加して、より多様なニーズにこたえることができるようにした。さらに、PTの基本プラットホーム完成に向けて全国の研究者・実践者との会議を東京、大阪で行い、その成果に基づく全国研修会を開催する見通しをつけた。Bチーム(プログラム実践)は、PTに加えて、TT幼児版の実践と効果判定を行い論文化した。PT、SST、そして感覚統合の実践と効果判定のデータを蓄積中である。Cチーム(評価尺度作成)では、開発したQOL尺度(Kidscreen)の信頼性と妥当性の検討を論文化(英文誌)し、セルフエフィカシ―の尺度も試案ができてきている。Dチーム(脳生理学)では、SST参加児童のデータの蓄積を行うとともに、LD(読字障害)児への感覚統合によるアイトラッカーの変化を学会発表した。これらのチームの成果については研究代表者が関連づけながら、さらなる研究の継続を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
WEBに採用する評価尺度の設定が遅れているため、一部遅れている部分はあるが、QOL尺度の完成、さらに感覚統合研究の着実な進展、さらにPTの全国組織化も進んできている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度での到達に向けて、各チームの成果を結び付けていく。さらに、ICTのメリットを生かして、研究終了後も活用できるような体制と整えていく。特に、PTの組織化・全国ネットワーク化を着実に進めていくことで、基本プラットホームを活用できる研修体制を確立していく。
|
Causes of Carryover |
研究最終年に国際学会(6月、スペイン)で研究成果の報告をすることと成果物教材を作成すること、さらに成果仁継続性をもたせるための研修会を全国大会として開催するために、研究計画を損なわない範囲内にて節約して、繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1.6月19日から26日まで、ヨーロッパ児童精神医学会で研究成果報告 2.9月13日、立正大学(品川)でペアレントトレーニング共通フォーム研修会開催 3.ICT対応(支援者向け)ペアレントトレーニング研修会教材作成
|
Remarks |
工事中、公開未
|
Research Products
(24 results)