• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新技術ライダー観測を活用した超高層大気下部の化学過程と物質輸送の研究

Research Project

Project/Area Number 24340121
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

中村 卓司  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (40217857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江尻 省  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80391077)
鈴木 秀彦  立教大学, 理学部, 助教 (40582002)
阿保 真  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (20167951)
川原 琢也  信州大学, 工学部, 准教授 (40273073)
藤原 均  成蹊大学, 理工学部, 教授 (50298741)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsライダー / 中間圏界面 / 流星フラックス / 金属原子 / 大気大循環モデル / レーダー観測 / 共鳴散乱 / 下部熱圏
Research Abstract

本研究では、観測的情報が決定的に欠落している超高層大気下部(中層大気上部・下部熱圏、またはMLT(中間圏下部熱圏)領域)の組成とその変動に関する情報を新しく開発した多波長の共鳴散乱ライダー等新技術のライダー観測を実施することで飛躍的に増大させ、また先端的レーダー観測で得た下部熱圏への流星物質流入フラックスの季節変化を用い、最新のGCMモデルを投入することで超高層大気下部の物質輸送と化学過程について明らかにすることを目的とした。
新技術ライダーを用いた集中観測では、南極観測用に新開発した多波長共鳴散乱ライダーの国内調整期間を活用し、国内観測データの収集を行った。とくにカリウム原子層についてはこれまでにない高精度の観測を実施してその動態を明らかにした。
物質フラックスのレーダー高精度観測では、下部熱圏の金属元素等の微量成分の主要なソースである地球外から流入する流星物質のフラックスの季節、時刻変化について、これまでのMUレーダー観測ではデータが不足していた冬季から春季にかけてのデータを取得するために、計4回96時間にわたって観測を行い、良好なデータを取得した。さらに過去のデータのデータ解析を進めて基本的な季節・時刻変化をまとめるとともに、フォーマット策定も進めた。
取得データの解析・データベース化では、これまでの国内観測、および南極昭和基地でのNaライダー観測をとりまとめてデータのスクリーニングなどを行い、データベース化を進めた。
数値モデルと観測との比較では、九州大学の大気大循環モデルを国立極地研で稼働させ、高度30km以下の下層大気にJRA25/JCDAS再解析データを入力した実行結果とレーダー観測やライダー観測などの地上観測データとの比較を行った。
以上のように本研究は」頂調に進展している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1のライダー国内観測ではレーザー若干観測スタートが遅れたが、観測が軌道に乗っている。その他の課題についてはほぼ計画に沿って進められており、おおむね順調と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

ライダーによる南極での観測は輸送体制の問題で装置自体の搬入が次年度以降になるため、国内での観測を充実させ、かつ南極でのデータについては他の地上観測データの活用や外国基地データの入手を図って対応する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費について、他の予算で調達することができたものがあったため、次年度に一部使用することとなった。ライダー関係の解析・データベース・観測のために支援員の雇用期間の延長に充てる予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Inertia-gravity wave in the polar mesopause region inferred from successive images of a meteor train2013

    • Author(s)
      Suzuki, H., T. Nakamura, S.L. Vadas, M. Tsutsumi, M. Taguchi, Y. Fujiwara
    • Journal Title

      J. Geophys. Res.

      Volume: 118 Pages: 3047-3052

    • DOI

      10.1002/jgrd.50228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MU radar head echo observations of the 2011 October Draconids2013

    • Author(s)
      Kero, J., Y. Fujiwara, M.Abo, M, C. Szasz, T. Nakamura
    • Volume
      424
    • Pages
      1799-1806
    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21255.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesospheric concentric gravity waves generated by multiple convective storms over the North American Great Plain2012

    • Author(s)
      Vadas, S., J.Yue, T. Nakamura
    • Journal Title

      J.Geophys.Res.

      Volume: 117

    • DOI

      10.1029/2011JD017025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A meteor head echo analysis algorithm for the lower VHF band2012

    • Author(s)
      Kero, J., Szasz, C., Nakamura, T., 他
    • Journal Title

      Ann. Geophys.

      Volume: 30(4) Pages: 639-659

    • DOI

      10.5194/angeo-30-639-2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The 2009-2010 MU radar head echo observation programme for sporadic and shower meteors: radiant densities and diurnal rates2012

    • Author(s)
      Kero, J., C.Szasz, T. Nakamura, 他
    • Journal Title

      Mon. Not. R. Astron. Soc.

      Volume: 425 Pages: 135-146

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21407.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] STUDIES OF VERTICAL COUでPLING PROCESSES IN THE ARCTIC REGION USING A GCM2013

    • Author(s)
      Yasunobu Miyoshi
    • Organizer
      the Third International Symposium on the Arctic Research (ISAR-3)
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京都)
    • Year and Date
      20130114-20130117
  • [Presentation] 九州大学大気大循環モデルを用いた北極気候変動研究2012

    • Author(s)
      三好勉信
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20121020-20121023
  • [Presentation] 南極昭和基地における中層・超高層大気の観測-第VIII期重点研究観測の進捗-2012

    • Author(s)
      中村卓司
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20121020-20121023
  • [Presentation] 波長可変共鳴散乱ライダーの開発~昭和基地ライダーシステムの観測高度拡張~2012

    • Author(s)
      江尻省
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20121020-20121023
  • [Presentation] Sodium layer in the thermosphere (110-130 km) observed at Syowa Station (69.0S, 39.6E) in Antarctica2012

    • Author(s)
      津田卓雄
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20121020-20121023
  • [Presentation] 南極上空の大気重力波の大気光ネットワーク観測-昭和基地上空での伝搬特性-2012

    • Author(s)
      松田貴嗣
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20121020-20121023
  • [Presentation] The MU radar meteor head echo observation programme,2012

    • Author(s)
      Takuji Nakamura
    • Organizer
      39th COSPAE Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      マイソール(インド)
    • Year and Date
      20120714-20120722
  • [Presentation] Simultaneous PMC and PMSE observations with a ground-basedlidar and SuperDARN HF radar over Syowa Station, Antarctica2012

    • Author(s)
      Hidehiko Suzuki
    • Organizer
      39th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      マイソール(インド)
    • Year and Date
      20120714-20120722
  • [Presentation] Interpreting Observed Short-term Tidal Variability2012

    • Author(s)
      William Ward
    • Organizer
      39th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      マイソール(インド)
    • Year and Date
      20120714-20120722
  • [Presentation] Progress of the middle and upper atmosphere observations over Syowa Station, in the Antarctic (69S, 39E)2012

    • Author(s)
      Takuji Nakamura
    • Organizer
      39th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      マイソール(インド)
    • Year and Date
      20120714-20120722
  • [Presentation] Gravity wave activities in the middle atmosphere observed by Rayleigh lidar at Syowa, Antarctica (69S, 39E)2012

    • Author(s)
      Takuji Nakamura
    • Organizer
      39th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      マイソール(インド)
    • Year and Date
      20120714-20120722
  • [Presentation] Gravity wave activities in the upper stratosphere-lower mesosphere observed by Rayleigh lidar at Syowa, Antarctica2012

    • Author(s)
      Mitsumu K. Ejiri
    • Organizer
      XXXII SCAR Open Science Conference
    • Place of Presentation
      ポートランド(米国)
    • Year and Date
      20120713-20120725
  • [Presentation] JARE VIII-th prioritized project : sub-theme, New ground-based observations of the middle atmosphere over Syowa, Antarctica (69S, 39E)2012

    • Author(s)
      Mitsumu K. Ejiri
    • Organizer
      XXXII SCAR Open Science Conference
    • Place of Presentation
      ポートランド(米国)
    • Year and Date
      20120713-20120725

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi