2013 Fiscal Year Annual Research Report
沈み込む太平洋プレートの岩石学的多様性と火山弧のレスポンス
Project/Area Number |
24340136
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
木村 純一 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, チームリーダー (30241730)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | マグマ / 火山岩 |
Research Abstract |
東北日本火山岩類の元素・同位体組成分析を実施した.分析した試料数は50試料である.分析結果をもとに,島弧マスバランス数値シミュレーションモデルを用いてマグマの生成環境(温度・圧力・揮発成分含有量など)および起源物質(起源マントルの化学組成)の検討を行った.また,既存の西南日本の火山岩類の主成分元素と微量成分元素データをもとに,島弧マスバランス数値シミュレーションモデルを用いてマグマの生成環境(温度・圧力・揮発成分含有量など)および起源物質(起源マントルの化学組成)の検討を行ない,東北日本弧の結果と比較検討した. 検討の結果を米国地球物理学連合秋季大会で公表した.関連論文として,西南日本の火山岩類の成因に関する総括論文(Kimura et al, 2013, Geochemistry Geophysics Geosystems),東北日本の火山岩類の成因に関する論文(Kuritani et al., 2013a Contributions to Mineralogu and Petrology, 2013b Mineralogy and Petrology)ならびに,伊豆弧ボニナイトの成因に関する論文(Li et al. 2013 Journal of Petrology)が著名国際誌に出版された.元素分析法の開発に関する論文(Kimura et al. , 2013a Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 2013b JAAS, 2013c Gepchemical Journal)をいずれも著名国際誌に出版した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
西南日本のマグマの成因に関する総括論文が国際誌(Geochemistry Geophysics Geosystems)に受理され,新しいモデルの提案をおこなった.東北日本弧の論文を執筆して,現在国際誌Geochimica et Cosmochimica Actaに受理され,印刷中である.東北本州弧の火山岩試料の追加分析は半数が終了し,今後残りの試料を分析すると共に解析を実施する予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
西南日本弧のマグマ成因論(出版済み)と東北日本弧のマグマ成因論(査読中)の双方のモデルの比較を持って,沈み込む海洋プレート物質の状態がどのようにマグマ生成に影響するのかについての,包括的モデルの提唱を実施する.また,沈み込む太平洋プレートスラブの化学組成について,分析が終了しているので,沈み込みスラブの化学的多様性と,その島弧マグマ化学組成への影響について検討を実施し,論文を執筆開始する.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
100試料の分析に予定していた経費が,試料調整の都合から半数の50試料になったため,分析経費に余剰が生じた. 前年度分析できなかった50試料の分析経費に充てる.
|
-
[Journal Article] Diverse magmatic effects of subducting a hot slab in SW Japan: results from forward modeling.2013
Author(s)
Kimura J.-I., Gill, J.B., Kunikiyo T., Osaka I., Shimoshioiri Y., Katakuse M., Kakubuchi S., Nagao T., Furuyama K., Kamei A., Nakajima J., van Keken, P.E., and Stern R.J.
-
Journal Title
Geochemistry Geophysics Geosystems
Volume: 15
Pages: 1-49
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] High Mg adakite and low Ca boninite from the Bonin forearc seamount: Implication for the reaction between the slab melt and depleted mantle.2013
Author(s)
Li Y.-B., Kimura J.-I., Machida S., Ishii T., Ishiwatari A., Maruyama S., Qiu H.-N., Ishikawa T., Kato Y., Haraguchi S., Takahata N., Miyazaki T. and Hirahara Y.
-
Journal Title
Journal of Petrology
Volume: 54
Pages: 1149-1175
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Various arc magmas from a common plate slab: Sources and genetic conditions of the coexisting alkali basalts, sub-alkali basalts, high-Mg andesites, and adakites in the SW Japan hot subduction system
Author(s)
Kimura J.-I., Gill, J.B., Kunikiyo T., Osaka I., Shimoshioiri Y., Katakuse M., Kakubuchi S., Nagao T., Furuyama K., Kamei A., Nakajima J., van Keken, P.E., and Stern R.J.
Organizer
JpGU 日本地球惑星科学連合2013年大会
Place of Presentation
千葉県,幕張メッセ