• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

超低消費電力ポリマー3次元光インターコネクションスイッチングデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 24360139
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

宇高 勝之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20277817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 敦  独立行政法人情報通信研究機構, その他部局等, 研究員 (30580188)
松島 裕一  早稲田大学, 付置研究所, 教授 (80619536)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsポリマー光デバイス / 光スイッチ / 光集積回路 / 光センサー
Outline of Annual Research Achievements

低消費電力ポリマー3次元光スイッチング回路の及び機能デバイス応用の完成度の向上を目指して、検討を行った。使用する複数種類ポリマーの熱膨張率の差から現像時にクラックが発生する問題について、ポストベークにおけるより精密な温度変化制御の採用により歪みによるストレスの緩和を図り、概ね解決をすることができた。次に、積層方向の光結合器としての縦方向方向性結合器の導波路位置のずれや多層化に伴う導波路形状の変形の問題についても、ベーキング温度や多層化時の表面平坦化プロセスの工夫により、概ね解決をみた。さらに、低消費電力化のための熱光学効果を用いた屈折率変調のための電極周辺のトレンチのドライエッチング時の残査の発生の問題が生じたが、エッチングガスとしてO2に加えてArなどの添加によりかなりの軽減を見た。これらのポリマー多層構造の作製条件の検討の結果、主に以下の成果を得た。
2層導波路構造において、4個のMZ型光スイッチを1個の多モード干渉光結合器と縦方向性結合器で連結した4x4構成3次元光スイッチを実現した。その消費電力は約18mWとやや高いが、ほぼ偏光無依存、また1530~1610nmの広波長域でクロストークが約14B以下の光スイッチ動作を達成した。この成果は、ポリマー導波路の低消費電力3次元光スイッチング回路への展開の可能性を実証したものである。
同時に、ポリマー導波路の機能光デバイス展開として低コストな高感度光センサへの応用に着目し、新たに考案した導波路型クレッチマン表面プラズモンセンサーの作製精度を向上し、光ネットワークへの適用が可能な1550nm帯で、約1.7x10-4RIUの高感度・広レンジ動作を実現した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Design and Performance of Low-Power, High-Speed, Polarization-Independent and Wideband Polymer Buried-Channel Waveguide Thermo-Optic Switches2014

    • Author(s)
      N. Xie, T. Hashimoto, and K, Utaka
    • Journal Title

      J. Lightwave Technology

      Volume: 32 Pages: 3067-3073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improved Characteristics of Polymer Waveguide-Type Kretschmann-Structure Surface Plasmon Resonance Sensor at 1500nm Wavelength Range2014

    • Author(s)
      Y. Kuroda, N.Hidaka, Y. Matsushima, and K Utaka
    • Journal Title

      Proc. 18th OptoElectronics and Communications Conference (OECC2014)

      Volume: I Pages: WE9E-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3次元光インターコネクション用ポリマー2層構造4×4光スイッチの作製2015

    • Author(s)
      木村優一、小林久也、若松果奈、宇高勝之、松島裕一、石川浩
    • Organizer
      第62回応用物理学会学術講演会(春季)
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-12
  • [Presentation] 2次元4×4ポリマー光スイッチの特性2015

    • Author(s)
      若松果奈、小林久也、木村優一、宇高勝之、松島裕一、石川浩
    • Organizer
      第62回応用物理学会学術講演会(春季)
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-12
  • [Presentation] 導波路クレッチマン型SPRセンサの高感度化・広測定範囲化の検討2015

    • Author(s)
      日髙直哉、黒田康彰、松島裕一、石川浩、宇髙勝之
    • Organizer
      第62回応用物理学会学術講演会(春季)
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-12
  • [Presentation] ポリマー大規模光スイッチのための作製条件に関する検討2014

    • Author(s)
      若松 果奈、小林 久也、木村 優一、松島 裕一、石川 浩、宇高 勝之
    • Organizer
      第75回応用物理学会学術講演会(秋季)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 3次元光ポリマーデバイスの多層積層化作製技術の検討2014

    • Author(s)
      木村優一、小林久也、若松果奈、宇高勝之、松島裕一、石川浩
    • Organizer
      第75回応用物理学会学術講演会(秋季)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ポリマー3次元光インターコネクションスイッチング回路の特性改善2014

    • Author(s)
      小林久也、木村優一、若松果奈、松島裕一、石川浩、宇高勝之
    • Organizer
      第75回応用物理学会学術講演会(秋季)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 波長1500nm帯ポリマー導波路型クレッチマン配置表面プラズモン共鳴センサの特性改善2014

    • Author(s)
      黒田康彰、日高直哉、松島裕一、宇高勝之
    • Organizer
      電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会(OPE)
    • Place of Presentation
      熱海グリーンピア
    • Year and Date
      2014-04-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi