• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

データベースを活用したコンクリート構造物のひび割れ抑制システムの高度化と展開

Research Project

Project/Area Number 24360173
Research InstitutionTokuyama College of Technology

Principal Investigator

田村 隆弘  徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 教授 (60171899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿波 稔  八戸工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10295959)
半井 健一郎  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10359656)
中村 秀明  山口大学, 理工学研究科, 教授 (20207905)
岩城 一郎  日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
細田 暁  横浜国立大学, その他の研究科, 准教授 (50374153)
岸 利治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90251339)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsひび割れ / データベース / 温度応力解析 / 養生 / 収縮 / 表層品質 / ひび割れ幅 / ひび割れ抑制
Outline of Annual Research Achievements

最終年度として、これまでの研究を補う研究を行うと同時に以下のような項目について研究成果を総括し発表した。1)工事記録情報の分析によるひび割れ抑制対策資料の高度化:山口県が蓄えたデータの統計的分析を行い,ひび割れ発生予測の精度やひび割れ抑制率を検証した。本年度は、鉄筋量や鉄筋の配置とひび割れ幅の関係や,構造物条件とひび割れ発生の関係等を明らかにすることで,ひび割れ抑制技術の高度化を行った。 2)ひび割れ幅の簡易算定式の誘導:データベースから実務的なひび割れ幅算定式の誘導を目指した。結果的には,山口県のデータベースに蓄えられているデータが少ないために、範囲を限定した提案となった。 3)コンクリート表層品質の評価技術に関する研究:本年度は、これまでに開発した構造物の表層品質を表面の吸水状態によって評価する試験方法をブラッシュアップし、東日本大震災を受けた東北の復興道路関連構造物の建設工事で実装することが出来た。 4)初期品質に対する養生効果の再評価:高炉スラグや膨張材等を使用した場合には養生の性能による影響が大きく,このことは山口県のデータからも確認した。また,型枠やシート養生,表面処理技術等の各種養生技術の効果を実構造物で検証した。 5)有限要素法によるひび割れ(幅)予測手法の精度向上に向けた研究:本年度は、実構造物でひび割れが発生したりしなかったりする原因の一つに降雨の作用があることを突き止めて報告した。 6)コンクリート構造物の初期品質確保のためのデータベースシステムの構築とその普及活動:コンクリート構造物に要求される品質を満足するために、地域特性に配慮したシステムのプロトタイプの構築を行い、各地で普及活動を行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 復興道路での品質確保と人財育成2015

    • Author(s)
      細田 暁
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: Vol.53, Vol.1 Pages: 66,70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 厳しい塩害環境において架替え後15年が経過したPC道路橋の詳細調査および今後の維持管理に関する提案2015

    • Author(s)
      上田洋、飯土井剛、子田康弘、佐伯竜彦、岩城一郎、鈴木基行
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート構造物の品質確保のためのデータベースの活用2014

    • Author(s)
      田村隆弘,細田 暁,二宮 純,中村秀明
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: Vol.52,No.4 Pages: 309, 315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データベースを核としたコンクリート構造物の品質確保に関する研究委員会報告2014

    • Author(s)
      田村隆弘
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: Vol.52, No.4 Pages: 316, 320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マスコンクリートの鉄筋によるひび割れ幅の抑制に関する研究2014

    • Author(s)
      田村隆弘, 林 宏次朗, 中谷俊晴
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.36 Pages: 1486, 1491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ANALYTICAL STUDY ON THERMAL CRACK WITH CONCRETE STRUCTURE2014

    • Author(s)
      Toshiharu Nakatani and Takahiro Tamura
    • Journal Title

      The 6th International Conference of Asian Concrete Federation

      Volume: Vol.1 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ひび割れ抑制システムによるコンクリート構造物のひび割れ低減と表層品質の向上2014

    • Author(s)
      細田暁, 二宮純, 田村隆弘, 林和彦
    • Journal Title

      土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)

      Volume: Vol.70 Pages: 336, 355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コンクリート構造物における温度ひび割れの解析的研究2014

    • Author(s)
      中谷俊晴、田村隆弘
    • Organizer
      (第66回)土木学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      松江工業高等専門学校
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi