2015 Fiscal Year Annual Research Report
諫早湾と北部有明海におけるバロクリニック構造の動的変化
Project/Area Number |
24360200
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
矢野 真一郎 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80274489)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田井 明 九州大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20585921)
杉原 裕司 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (70243970)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 有明海 / 諫早湾 / 淡水影響域 / ROFI / 乱流微細構造 / 河川プリューム / 物質輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
現地調査については,当初計画では夏季出水期に2回行う計画であったが,使用する観測船(長崎大学所有の鶴洋丸)の都合により,夏季1回と秋季1回の計2回実施した.また,秋季の2回目の調査時期に合わせて,流入一級河川の全ての河口域に水温計を設置し,流入する河川水の水温を併せて連続測定した.両方の観測データから有明海全体の熱塩成層構造の解析に必要となる詳細データを揃える事に成功した.これらのデータに基づく解析より,有明海の水温成層構造に対して河川水温の影響がどのような条件により支配的になるのかを見積もったところ,流量規模が低水時の5倍程度になると強い影響が見られることが分かった.このことより,今後の温暖化に伴う熱環境変化がもたらす有明海の熱環境変化に対する予備的な知見が得られた. 数値シミュレーションについては,1年程度の長期的なハインドキャストシミュレーションを実施し,淡水影響域の動的な動態について特徴をまとめることができた.また,諫早湾干拓事業が成層構造に与える影響について,昨年度の知見に加えて,事業により変化した本明川起源淡水の時空間的流入パターンの影響を評価し,排水門の人為的操作に基づく間欠的な流入が小潮期の成層に影響を与えていたことを明らかにした. 以上の両研究の成果により,有明海のバロクリニック構造の基本的特徴が明らかになり,今後の有明海再生,特に成層期に発達する貧酸素水塊の解消に向けた対策を考える上で重要な知見を得ることができた.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)