• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

プロトン伝導性アノード酸化膜を新規電解質とする中温燃料電池の創製

Research Project

Project/Area Number 24360298
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

幅崎 浩樹  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (50208568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 芳尚  北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (50360475)
辻 悦司  北海道大学, 大学院・工学研究院, 助教 (80610443)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords中温燃料電池 / アノード酸化 / プロトン伝導膜 / 固体電解質 / 水素膜燃料電池
Research Abstract

本研究は,申請者らが最近見出したプロトン伝導性ZrO_2-WO_3アノード酸化膜を薄膜電解質とする中温燃料電池の開発を目指すものである。このアノード酸化皮膜ははじめて見出されたプロトン伝導性アノード酸化皮膜であり,200℃以下で燃料電池の電解質として応用可能な低い電解質抵抗を示す。また,120nm以下で膜厚の減少とともにイオン伝導率が一桁以上上昇するスケーリング現象を発現する。このような興味ある電解質材料を用いて,燃料電池セルの作製を行った。膜厚100nm程度の薄膜電解質を用いる場合,多孔質電極上にこれを製膜することは容易でなく,機械的な信頼性も乏しくなることから,アノードとして水素透過膜を用いた薄膜燃料電池の作製を試みた。水素透過膜として唯一市販で入手可能なPd箔を用いた。Pd箔に直接マグネトロンスパッタ法により50nm程度のZr-W合金を製膜した場合,合金膜中のピンホール欠陥が存在し,電解液の浸透によりPd膜上でガス発生が起こり,均一な電解質膜の形成が困難であった。欠陥をなくすためにZr-W合金を300nm程度まで厚くすることで,150nm程度の均一な電解質膜を作成できた。しかしこの場合,Pdとこの電解質薄膜の間にZr-W合金膜(約200nm)が残り,出力試験の結果,この合金膜の水素透過能が低いため,起電力も出力も低い結果となった。
そこで,Pd上に数十nm厚さのプロトン伝導膜を中間層としてスピンキャスト法で導入し,アノード酸化時のガス発生を抑制することを試みた。その結果,Zr-W合金を完全にアノード酸化して電解質膜を得ることが可能となった。ただし,この場合でもPd膜の表面平滑性を高める必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pd水素透過膜上に電解質薄膜を形成する手法をほぼ確立できており,初年度としての研究はおおむね順調と判断している。

Strategy for Future Research Activity

今後水素透過膜/固体電解質薄膜/カソード電極の膜電極接合体(MEA)を試作し,その発電特性を評価する。高出力化には電極/電解質界面の設計が必要になっていると想定され,電荷移動を加速する中間層の導入等を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の研究を推進するための試薬・器具類を始めとする物品費,成果発表等の旅費,分析等装置使用料として主に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] High Proton Conductivity in Anodic ZrO_2-WO_3-SiO_2 Nanofilms2013

    • Author(s)
      Ke Ye
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機能性非平衡物質の創製と界面電気化学プロセスの解析2013

    • Author(s)
      幅崎浩樹
    • Organizer
      第80回電気化学会講演大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-31
  • [Presentation] プロトン伝導性ZrO_2-WO_3アノード酸化ナノ薄膜を電解質とする薄膜燃料電池作製の試み2013

    • Author(s)
      大庭博司
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2013年冬季研究発表
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2013-01-30
  • [Presentation] Enhanced Proton Conductivity by Hydrogenation in Anodic ZrO2-WG3-SiO2 Nanofilms2012

    • Author(s)
      Ke Ye
    • Organizer
      PRiME2012
    • Place of Presentation
      ハワイ・コンベンションセンタ(ホノルル・米国)
    • Year and Date
      2012-10-11
  • [Presentation] Proton conductivity of anodic ZrO2-WO3-SiO2 nanofilms2012

    • Author(s)
      Ke Ye
    • Organizer
      nth Asian Conference on Solid State Ionics
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2012-07-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://labs._eng._hokudai._ac._jp/labo/elechem/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi