• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

キメラ受容体を用いたヒトiPS細胞の未分化維持・増殖と分化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24360337
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長棟 輝行  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20124373)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsiPS細胞 / キメラ受容体 / シグナル伝達 / 未分化維持技術 / 増殖・分化技術
Research Abstract

再生医療の実現には、目的の細胞に分化した細胞を効率的かつ安価に大量調製する技術が求められるが、細胞の分化誘導因子として用いられるサイトカインには高価なものが多い。そこで本研究では、サイトカイン受容体の細胞外ドメインを一本鎖抗体(scFv)に置換したキメラ受容体を構築して細胞膜上に発現させ、高価なサイトカインとは全く異なる安価な抗原の添加によって、遺伝子導入細胞の分化を誘導するシステムの構築を目指した。
本年度はまずは細胞株を用いてこの概念の実証を行った。ヒト肝がん細胞株HepG2は、インスリン刺激によりグルコース取り込み能が上昇する。またマウス脂肪前駆細胞株3T3-L1は、インスリン刺激により脂肪分化が進行して脂肪滴を形成する。そこで、本研究では抗フルオレセインscFvをインスリン受容体細胞内ドメインと連結したキメラ受容体をHepG2、3T3-L1細胞で発現させ、インスリンシグナルを抗原であるフルオレセイン標識BSAによって代替できるかどうかを検証した。その結果、抗原非依存的ではあったものの、キメラ受容体導入HepG2ではグルコース取り込み能の有意な促進、およびキメラ受容体導入3T3-L1では脂肪成分の蓄積が見られた。さらに、別の分化系として、マクロファージ様細胞株RAW264を用いた実験を行った。RAW264はRANKL(NF-κB活性化受容体リガンド)の刺激により破骨細胞へと分化する。そこでRANKLの受容体であるRANKの細胞内ドメインを用いたキメラ受容体を作製し、RAW264で発現させて、抗原の添加により破骨細胞への分化誘導を行えるかどうか検証した。その結果、キメラ受容体導入RAW264では、抗原なしの場合でも破骨細胞の形成は見られたものの、抗原刺激により破骨細胞に分化する細胞数が有意に増加した。また、このときの分化効率はRANKLの刺激とほぼ同等であった。以上より、本手法により分化シグナルを代替できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、本研究の中核となる「細胞分化誘導」に関して、それを達成するための基盤となるキメラ受容体を構築し、数種類の細胞株に導入して機能解析を行った。その結果、天然のサイトカインシグナルを肝がん細胞株、脂肪前駆細胞株、マクロファージ様細胞株で代替し、それぞれグルコース取り込み、脂肪細胞分化、破骨細胞分化の誘導を達成できた。以上より、本年度は研究目的の達成に向けておおむね順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

本年度はキメラ受容体を用いた分化誘導を実証することができた。来年度は、再生医療用細胞調製のボトルネックとなっている「前駆細胞の増殖および分化の経時的な制御」に挑戦し、本手法の有用性をさらに実証していきたい。またES/ips細胞にキメラ受容体を導入し、増殖・分化の制御ができるかを検証していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度助成額と支出額を同一にするための微調整を特にしなかったため次年度に繰り越すことになったが、この分については次年度において、研究推進のための消耗品の購入に充てることとする。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Analysis of cellular phenotype during in vitro immunization of murine splenocytes for generating antigen-specific immunoglobulin2013

    • Author(s)
      Inagaki T, et al
    • Journal Title

      J. Biosci.Bjoeng.

      Volume: 115 Pages: 339-345

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2012.10.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth control of genetically modified cells using an antibody/c-Kit chimera2012

    • Author(s)
      Kaneko E, et al
    • Journal Title

      J. Biosci.Bjoeng.

      Volume: 113 Pages: 641-646

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2011.12.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of target signal transducers utilizing chimeric receptors with signaling-molecule binding motifs2012

    • Author(s)
      Saka K, et al
    • Journal Title

      Biotechnol. Bioeng.

      Volume: 109 Pages: 1528-1537

    • DOI

      10.1002/bit.24421

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Engineering of mammalian cell membrane proteins2012

    • Author(s)
      Kawahara M, et al
    • Journal Title

      Curr. Opin. Chen Eng.

      Volume: 1 Pages: 411-417

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キメラ受容体を用いたタンパク質問相互作用検出法の開発2013

    • Author(s)
      間部 悟, ら
    • Organizer
      化学工学会第78年会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2013-03-17
  • [Presentation] 抗体/インスリン受容体キメラによるインスリンシグナルの活性化2013

    • Author(s)
      中林秀人, ら
    • Organizer
      化学工学会第78年会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2013-03-17
  • [Presentation] 抗原依存的に細胞死シグナルを伝達する抗体/受容体キメラの創製2012

    • Author(s)
      河原正浩, ら
    • Organizer
      第85回生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] キメラ受容体を用いたインフラマソーム活性化因子の探索2012

    • Author(s)
      本田信吾, ら
    • Organizer
      第85回生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] 接着斑キナーゼを利用したタンパク質問相互作用検出系の構築2012

    • Author(s)
      MA YIDAN, ら
    • Organizer
      第85回生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] A novel suicide switch utilizing an antigen-antibody system2012

    • Author(s)
      Masahiro Kawahara, ら
    • Organizer
      JAACT2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] nstruetion of Antibody/insulin Receptor Chimera for Mimicking Insulin Receptor Signal2012

    • Author(s)
      Hideto Nakabayashi, ら
    • Organizer
      JAACT2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] Design of chimeric receptors to activate target signaling molecules in an antigen-dependent manner2012

    • Author(s)
      Masahiro Kawahara, ら
    • Organizer
      YABEC2012
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
    • Year and Date
      2012-10-27
  • [Presentation] 抗体-Fasキメラを用いたがん細胞の細胞死誘導2012

    • Author(s)
      戸根悠一郎, ら
    • Organizer
      第64回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-10-25
  • [Presentation] 細胞増殖を指標とした抗狂犬病ウイルスP蛋白質細胞内抗体の直接選択2012

    • Author(s)
      李松熹, ら
    • Organizer
      第64回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-10-25
  • [Presentation] キメラ受容体を用いた抗フルオレセイン-本鎖抗体のライブラリー選択2012

    • Author(s)
      吉田理恵, ら
    • Organizer
      第64回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-10-25
  • [Presentation] 受容体の再構成を通じた細胞内シグナル伝達機構の解明2012

    • Author(s)
      坂 晃一郎, ら
    • Organizer
      第64回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-10-25
  • [Presentation] 細胞内シグナル伝達のカスタム設計2012

    • Author(s)
      河原 正浩, ら
    • Organizer
      化学工学会 第44回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] タンパク質間相互作用検出を目指したキメラ受容体の構築2012

    • Author(s)
      間部 悟, ら
    • Organizer
      化学工学会第44回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] 増殖型と死誘導型キメラ受容体を組み合わせた細胞内抗体選択法の開発2012

    • Author(s)
      グエン トゥイズオン, ら
    • Organizer
      化学工学会第44回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2012-09-19

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi