• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ゼオライトを用いたヨウ素・セシウム高除染性フィルターベントシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 24360388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

奈良林 直  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10419947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 修彰  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (70154078)
辻 雅司  北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (70091478)
千葉 豪  北海道大学, 大学院・工学研究院, 助教 (50421524)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシステム設計 / 安全工学 / 過酷事故
Research Abstract

「研究の目的」
福島第一原子力発電所では、内圧上昇や過熱蒸気により格納容器からリークや破損が生じ、やはり放射性物質を飛散させた。フィルターを通して放射性物質を除去してからベントすべきであった。加えて、格納容器を水や空気で冷やす崩壊熱除去系が必要であった。本研究では、世界一安全な発所電を目指し、高性能なフィルタードベントシステムの構築を目指す。特に、放射核種に対するゼオライト粒子の放射性物質吸着性能を向上させ、「ゼオライトを用いたヨウ素・セシウム高除染性フィルターベントシステムの開発」を研究目的とする。
「研究の具体的内容」
(1)ゼオライトを用いた放射性核種吸着実験(東北大学)
ゼオライト吸着剤をいたバッチ試験を行い、水蒸気中の放射性核種の除去・分離特性を調べた。RI使用施設にて取り扱いが可能なRIトレーサーから成る模擬水を用いて放射性核種吸着実験を行った。
(2)ゼオライトフィルターカラム試験(北海道大学)
実機で想定される温度、圧力の蒸気を用いてゼオライトを円筒状のカラムに充填し、流動様式と圧力損失、水温上昇や流動状況を確認した。蒸気がゼオライト粒子内を均一に上昇するか、突沸などの不安定流動が発生しないか、ゼオライト粒子や水滴が飛散しないかなど、安定な流れが維持できる蒸気流量や水温などのパラメータ範囲を確認した。
(3)フィルタードベントシステムの成立性評価(北海道大学)
実機フィルタードベントのシステムとしての除染能力が確実に向上されるように、機械学会にフィルターベントシステム検討WGを設置し、システムとして要件整理を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

セシウムの吸着のみならず、無機ヨウ素や従来吸着ば困難であった有機ヨウ素を吸着可能な高性能な銀ゼオライトが見つかり、この吸着性能により、当初の予定を上回るフィルター性能が得られる見通しが立った。

Strategy for Future Research Activity

海外のフィルターベントのメーカであるアレバ社やスイスのライプシュタットのフィルターベントの調査を行い、国際的な性能標準を把握するとともに、銀ゼオライトの吸着性能が高まるように粒子表面の水膜厚さを薄くするメカニズムを強化することを実験により確認する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

フィルターベントシステムの作動範囲を明確にするために実寸の高さ約4mのテストセクションを設置する予定であったが、物品の発注、加工、設置場所の確保等で納期に遅れが生じたため、未使用額が発生した。次年度の早い段階で、装置を完成させ今年度の未使用額を消化する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Lessons learned from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident2012

    • Author(s)
      T. Narabayashi
    • Journal Title

      Turbulence, Heat and Mass Transfer, Begell House, Inc.

      Volume: V01 7 Pages: 51-62

    • DOI

      ISBN:978-1-56700-301-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゼオライトを用いた高除染性フィルタードベントシステムの開発(1)フィルタードベントシステムの基本構成の検討と放射性核種吸着実験2013

    • Author(s)
      奈良林直
    • Organizer
      日本原子力学会「2013年春の大会」
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] ゼオライトを用いた高除染性フィルタードベントシステムの開発(2)フィルター内流動可視化試験2013

    • Author(s)
      藤井康弘
    • Organizer
      日本原子力学会「2013年春の大会」
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] ゼオライトを用いた高除染性フィルタードベントシステムの開発(3)多核種解析法によるソースタームと崩壊熱計算2013

    • Author(s)
      川本洋右
    • Organizer
      日本原子力学会「2013年春の大会」
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] Lessons Learned from the Fukushima Daiichi NPP's Accidents for Achievement or the First Class Safety in the world2013

    • Author(s)
      T. Narabayashi
    • Organizer
      The 2013 North American ISOE ALARA Symposium
    • Place of Presentation
      Ft. Lauderdale, Florida 333 16, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2013-01-07
  • [Presentation] Lessons learned from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident2012

    • Author(s)
      T. Narabayashi
    • Organizer
      7th International Symposium on Turbulence, Heat and Mass Transfer. Palermo. Italy (THMT'12)
    • Place of Presentation
      The Faculty of Engineering, University of Palermo, Italy(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-26
  • [Presentation] 過酷事故緩和に対する深層防護の強化の提案;(3)可視化試験結果2012

    • Author(s)
      藤井康弘
    • Organizer
      日本原子力学会「2012年秋の大会」
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2012-09-21
  • [Presentation] 海外の過酷事故対策の取り組みとフィルター付ベンド2012

    • Author(s)
      奈良林直
    • Organizer
      第17回動力・エネルギー技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学医学部キャンパス百年講堂(福岡県)
    • Year and Date
      2012-06-22
  • [Presentation] Lessons of Fukushima-Daiichi NPF's Accidents to Contribute and to Ensure the NPPs Safety in the World2012

    • Author(s)
      T. Narabayashi
    • Organizer
      8th International Scientific and Technical Conference MNTK-2012
    • Place of Presentation
      Moscow, Russian Federation(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-23

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi