• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シギ・チドリ類におけるバイオフィルム採餌:適応的な形態と行動の実証

Research Project

Project/Area Number 24370016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionIndependent Administrative Institution Port and Airport Research Institute

Principal Investigator

桑江 朝比呂  独立行政法人港湾空港技術研究所, 沿岸環境研究領域沿岸環境研究チーム, チームリーダー (40359229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一見 和彦  香川大学, 瀬戸内圏研究センター, 准教授 (70363182)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords行動生態 / 海洋生態 / 食物網 / 進化生態 / 群集生態
Research Abstract

干潟堆積物表面に存在するバイオフィルムが小型シギ類の主要な食物源となっていることが,これまでの研究によって初めて明らかにされ,干潟生態系の食物網構造においてパラダイムシフトが起きた.鳥-バイオフィルムの直接的なリンクを扱うこの新たな研究分野を生態学の中心的課題である食物網研究につなげていくため,本研究では,最適採餌理論ならびに個体レベルの形質の適応進化の観点からシギ・チドリ類におけるバイオフィルム採餌が整合的に説明できるか,生態学・生理学・形態学・系統学を融合した現地調査・実験・解析から実証することを目的とする.
シギ類では,舌先の棘毛エリアが大きく,体サイズが小さい鳥ほど,より多くの食物をバイオフィルムに依存することが可能で適応的であると予測されている.この予測を,個体ベースで実証するためのデータを取得した.現地干潟において,かすみ網を用いてシギ・チドリ類を一時捕獲した.個体ごとに形態(棘毛エリア,翼長,体重)を写真撮影し,画像解析により計測した.あわせてその個体の糞などを採取した.
バイオフィルム採餌においても,鳥類が適応的な採餌行動を示すかどうかについて,最適採餌理論と実測データとの突き合わせから整合性を検証するためのデータを取得した.現地干潟において,望遠ビデオカメラを用いて採餌行動を撮影し,探索時間,処理時間,捕捉速度および捕捉された底生無脊椎動物サイズについて解析する映像を取得した.バイオフィルムの構成成分(藻類など)について解析するため,現地でバイオフィルムを採取した.また,その他の餌生物について,CN含有量や熱量を測定し,熱量モデルを用いて解析するため,現場で餌生物を採取した.
来年度から餌選択と食物網影響に関する飼育実験を開始するための,飼育施設整備や飼育方法調査などの準備を実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4年間の研究期間の初年度にあたる平成24年度において,研究目的を達成するために必要なデータが取得されつつあるため.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の内容を引き続きすすめる.追加項目として,鳥類の餌選択と食物網影響に関する飼育実験を実施する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の飼育実験をするための準備(飼育施設の整備,飼育方法調査など)が平成24年度に整ったため,平成24年度未使用の助成金と合わせて飼育実験を実際に開始するために必要な経費,ならびに,平成24年度の研究内容を継続するために必要な経費を支出する.

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ecological geotechnics: role of waterfront geoenvironment as habitats in the activities of crabs, bivalves, and birds for biodiversity restoration2013

    • Author(s)
      Sassa, S., Y. ffatabe, S. Yang, and T. Kuwae
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 53 Pages: 246-258

    • DOI

      101016/j.sandf.2013.02.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シギ・チドリ類は干潟で何を食べているの?2013

    • Author(s)
      桑江朝比呂
    • Journal Title

      Birder

      Volume: 27(4) Pages: 34-35

  • [Journal Article] 鳥類の食性の探究による干潟生態系の保全と再生2012

    • Author(s)
      桑江朝比呂・三好英一
    • Journal Title

      港湾空港技術研究所報告

      Volume: 51(3) Pages: 3-75

  • [Journal Article] 小型シギ類における未知の餌の探究を通じた干潟生態系の再生2012

    • Author(s)
      桑江朝比呂・三好英一
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B2-68 Pages: 11176-11180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京港野鳥公園干潟における窒素循環の脱窒・アナモツクスと付着藻類の役割2012

    • Author(s)
      梅田悠輔・村上和男・篠崎知美・桑江朝比呂・中瀬浩太
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B2-68 Pages: 11081-11085

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 酸素および硫化水素が干潟の生物に与える影響に関するメソコスム実証実験2012

    • Author(s)
      杉浦琴・高橋正一・三好英一・中村由行・桑江朝比呂
    • Journal Title

      水産工学

      Volume: 49 Pages: 101-111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シギ・チドリ類の食性からみた干潟生態系の理想像2013

    • Author(s)
      桑江朝比呂・三好英一
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2013-03-07
  • [Presentation] Wintering area of streaked shearwaters and mercury in their tail-featherS: oceanic scale monitoring of marine pollution2013

    • Author(s)
      Watanuki, Y., A. Yamashita, M. Ishizuka, Y. Ikenaka, S. M. M. Nakayama, C. Ishii, T. Yamamoto, M. I to, and T. Kuwae
    • Organizer
      40th Pacific Seabird Group (PGA2013)
    • Place of Presentation
      Portland, Oregon
    • Year and Date
      2013-02-22
  • [Presentation] ジオロケーターと安定同位体分析を用いたウトウの渡り・越冬生態の解明2012

    • Author(s)
      高橋晃周・伊藤元裕・鈴木優也・綿貫豊・山本誉士・飯田高大・Phil Trathan ・ 新妻靖章・桑江朝比呂
    • Organizer
      日本バイオロギング研究会第8回シンポジウム
    • Year and Date
      20121000
  • [Presentation] Nitrogen and phosphorus cycles in constructed tidal flat in Tokyo Bay2012

    • Author(s)
      Murakami, K., N. Sasaki, Y. Umeda, T. Kuwae, and K. Nakase
    • Organizer
      The Ninth International Wetlands Conference
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      20120600
  • [Presentation] Feeding habits of great cormorants Phalacrocorax carbo hanedae, inferred from multiple analyses of stomach contents and stable isotope ratios2012

    • Author(s)
      Takai, N., K. Kawabe, S. Sugiyama, I. Tachibana, Y. Kumon, T. Kuwae, and K, Yoshihara
    • Organizer
      61h World Fisheries Congress
    • Place of Presentation
      Edinburgh, UK
    • Year and Date
      20120500
  • [Presentation] 安定同位体から見る定着氷下の海洋生態系構造2012

    • Author(s)
      伊藤元裕・永井久美・高橋晃周・渡辺佑基・高井則之・桑江朝比呂
    • Organizer
      2012年度極域科学および極域宙空圏・極域気水圏・極域生物・極域地学シンポジウム講演要旨集
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-11-26
  • [Presentation] 造成干潟と鳥類2012

    • Author(s)
      桑江朝比呂
    • Organizer
      2012年度モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査交流会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2012-11-04
  • [Presentation] シギ・チドリ類の食性に配慮した干潟生態系の保全と再生2012

    • Author(s)
      桑江朝比呂・三好英一
    • Organizer
      日本鳥学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-09-17
  • [Presentation] ウトウの渡り・越冬生態2012

    • Author(s)
      高橋晃周・伊藤元裕・鈴木優也・綿貫豊・山本誉士・飯田高大・Phil Trathan ・ 新妻靖章・桑江朝比呂
    • Organizer
      日本鳥学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pari.go.jp/unit/ekanky/member/kumae/biofilmfeeding.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi