2015 Fiscal Year Annual Research Report
農村ランドスケープにおける半自然草地再生に向けた実験景観生態学的研究
Project/Area Number |
24380016
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大黒 俊哉 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (70354024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 晋 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30450282)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 自然再生 / 半自然草地 / 生態系サービス |
Outline of Annual Research Achievements |
1.草原性植物の種特性の実験的解明:生態調和農学機構・西東京フィールド敷地内に平成24年度に造成した「草地再生実験区」において、引き続きターゲット種の栽培実験を実施した。本年度は、昨年度の豪雨による冠水のために実施できなかった、匍匐型Matrix-forming(MF)種(チガヤ)を優占種とする実験区での野外実験を実施した。同実験区において半自然草地構成種をターゲット種として混植したうえで、昨年度同様、草原性植物の生育に最も影響を及ぼす撹乱要因として刈り取り処理を加えた実験を実施し、MF種優占群落及びターゲット種の再成長パターンを観測した。その結果、刈り取り撹乱の影響の程度は、叢生型Matrix-forming(MF)種での実験結果と同様、ターゲット種の機能特性によって類型化できることがわかった。さらに、刈取りによって形成されるギャップサイズや形状がMF種の生育型によって異なり、そのことがターゲット種の生残パターンにも影響をおよぼすことが明らかになった。以上の結果に基づき、同実験結果に基づくデータベースの作成を行うとともに、草地復元における導入手法および管理指針を類型ごとに整理した。 2.半自然草地再生データベースの構築:上記の実験により得られた成果を、前年度までに作成した入力フォーマットに入力し、データベースを完成させるとともに、導入・管理指針にもとづいて復元される半自然草地の状態と生態系サービス発現の予測方法について検討した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|