• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

カンラン岩流域と森林形態が物質フローおよび陸域・沿岸域生物資源に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 24380074
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

笹 賀一郎  北海道大学, 名誉教授 (70125318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 冬樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (20187230)
長坂 晶子  地方独立行政法人北海道総合研究機構, 林業試験場, 主任研究員 (70414266)
福澤 加里部  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (10456824)
四ッ倉 典滋  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60312344)
星野 洋一郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50301875)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords陸海連関 / カンラン岩 / 物質フロー / 森林の影響 / 植物資源 / 遺伝子特性 / 土地利用 / 植物生産
Research Abstract

H24年度においては、北海道様似町のアポイ岳を中心としたカンラン岩地帯と非カンラン岩地帯とに関係する陸域および沿岸海域に調査地を設定し、試験的な内容も含めた調査・観測を開始することを主な目標とした。陸域における物質フローや河川における落葉の流下量の観測、カンラン岩地帯特有の植物分布や植物資源関係の調査、沿岸海域の環境と生物資源把握や生育試験などのための調査・試験区の設定が終了し、夏季までには調査や観測を開始することができた。本年度の主な成果は以下のようである。
陸域における定期観測河川としてカンラン岩地帯を流下する幌満川と非カンラン岩地帯の様似川を選定するとともに、カンラン岩地帯・非カンラン岩地帯の渓流に連続観測地点を設定し、物質フローや落葉流下量などの観測を開始した。河川の水質に関しては、流域により大きな濃度差が認められることや時間差による変動も大きいことなどが明らかになってきた。植物の分布や資源関係においては、ハスカップやエゾキスミレ・ヒメナツトウダイなどを対象に、アポイ岳と釧路湿原・勇払湿原や夕張岳および北海道北部の蛇紋岩地帯などでの調査を開始し、フローサイトメータによる倍数性の解析やDNA解析など実施した。アポイ岳に自生するハスカップなどについては、勇払湿原の個体群と同様であることや湿原性のハスカップよりDNA含量が少ないことなど、立地環境の反映や変異の概況が把握された。沿岸海域の環境と生物資源の関係においては、カンラン岩地帯の沿岸海域(冬島地区)と非カンラン岩地帯沿岸海域(鵜苫地区)に調査区を設定し、水質計によるコンブ類の生育環境調査や魚群探知機による生育状況調査などを実施した。これらの調査から、非カンラン岩地帯沿岸海域のコンブの生育がカンラン岩地帯の沿岸海域よりわずかに上回わる傾向にあることや、高濃度のリン酸イオンも分布域に影響を与えている状況などが把握された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H24年度は、本研究計画の第一年度目に当たり、陸域における観測流域の設定と試験的観測および調査の実施を主な目的とした。春季から夏季にかけての現地調査などにより、調査対象河川や観測小流域の設定や観測手法および観測体制の確立をほぼ実現することができた。また、夏季以降には調査・観測データやサンプル・資料などの蓄積もすすめることができ、研究計画についてはほぼ予定通りに進行させることができた。

Strategy for Future Research Activity

H24年度のとりくみにより確立された「森林流域からの物質フロー観測」・「陸域生物資源の特徴解析」・「沿岸域の環境・生物資源の解析と海藻(コンブ)の育成試験」の研究グループ間の連絡を密にし、調査・観測項目の充実・調整などを図りながら研究を推進する。地元自治体(様似町)における中間的な報告会などを開催し、地元の要望も含めた総合的な研究活動や地元関係者との共同観測などのとりくみも進展させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H24年度経費の一部繰り越しは、計画していた研究代表者や分担者・連携研究者・研究協力者および様似町関係者などによる「全体会議]の年度内開催ができなかったことによる。この分の経費は、H25年度に持ち越した「全体会議」の開催や様似町などにおける中間的な報告会(講演会)の開催などに使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Temporal changes in litter fall, litter decomposition and their chemical composition in Sasa dwarf bamboo in a natural forest ecosystem of northern Japan.2013

    • Author(s)
      Watanabe T. , Fukuzawa K., Shibata H.
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 18 Pages: 129-

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective DNA extraction method for fragment analysis using capillary sequencer of the kelp, Saccharina2013

    • Author(s)
      Takashi Maeda
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology

      Volume: 25 Pages: 337-347

    • DOI

      DOI:DOI10.1007/s10811-012-9868-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of proteomic profiles of lamina of Ecklonia kurome (Laminariales) : homology-based cross-species protein identification and analysis of the post-translational processing of vanadium-dependent bromoperoxidases using MALDI-TOF/TOF2013

    • Author(s)
      Kouhei Nagai
    • Journal Title

      Marine Biotechnology

      Volume: (Online first)

    • DOI

      10.1007/s10126-013-9498-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アイヌによるコンブ採り及び利用に関する情報2012

    • Author(s)
      川井 唯史
    • Journal Title

      Algal Resources

      Volume: 5 Pages: 77-81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チューニングVPNを用いた洞爺湖産ヒメマスの資源量推定2013

    • Author(s)
      蘇 宇
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京)
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] 北海道北部における人為的な森林撹乱が流域の溶存イオン動態に与える影響2013

    • Author(s)
      青山 隼人
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡)
    • Year and Date
      2013-03-27
  • [Presentation] 北海道沿岸におけるコンブ藻場の長期変動2013

    • Author(s)
      渡辺 健太郎
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
    • Year and Date
      2013-03-07
  • [Presentation] 小型計量魚探の開発(4)コンブ林の磯焼けの動態把握に向けて2012

    • Author(s)
      邵 花梅
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      水産大学校(東京)
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] 北海道におけるコンブ類研究2012

    • Author(s)
      四ツ倉典滋
    • Organizer
      日本藻類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2012-07-15
  • [Book] 海洋保全生態学2012

    • Author(s)
      仲岡 雅裕
    • Total Pages
      66-68
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi