• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カンラン岩流域と森林形態が物質フローおよび陸域・沿岸域生物資源に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 24380074
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

笹 賀一郎  北海道大学, ‐, 名誉教授 (70125318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福澤 加里部  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (10456824)
佐藤 冬樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (20187230)
東 隆行  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (20333651)
星野 洋一郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50301875)
四ツ倉 典滋  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60312344)
傳法 隆  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (70207512)
長坂 晶子  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 主査 (70414266)
仲岡 雅裕  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (90260520)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords森林連関 / カンラン岩 / 物質フロー / 植物資源 / 遺伝特性 / 生物生産 / 森林影響
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたる平成27年度においては、これまでの調査や観測などを継続させながら、最終的な取りまとめを行った。
カンラン岩地帯(山地・河川)は、特異な植生(草本・木本)を成立させながら、非カンラン岩流域に比べてFe(鉄イオン)をふくむ重金属イオン等の流出やDOC(溶存炭素)の流出・落葉の流出割合を大きくし、SS(浮遊砂)の流出量を減少させるなどとして、沿岸域の環境や生物生産に好条件をもたらしていることが明らかになった。ただし、沿岸域のコンブの生育状況については、やや後退の傾向にあることも把握された。各研究グループの研究実績は、以下のようである。
「物質フロー」グループにおいては、カンラン岩地帯では水分の地表流出率が高く、針葉樹林下のO層よりDOCが供給されてFeと有機-無機複合体(錯体)が形成されることや、秋季において錯体形成が高まる状況が把握された。落葉の流出については、流域面積とともに、河川地形や山地性樹種の分布率と高い相関関係にあり、カンラン岩地帯からの流出率が高くなっている状況が把握された。「陸域植物資源」グループの小果樹関係においては、DNAマーカーを用いた分子系統解析を行い、カンラン岩地帯のハスカップとキイチゴ属は北海道内とは異なる細胞質ゲノムをもつことや、遺伝的にやや距離があることなどが把握された。草本類については、葉緑体の遺伝子間領域とITS領域を用いた遺伝解析を行い、カンラン岩地帯のエゾキスミレは2つのプロトタイプを持ち、シソバキスミレのハプロタイプからの進化によることなどが把握された。「沿岸域生物資源」グループにおいては、水質環境とコンブ藻場の経年的なモニタリングを行い、とくに非カンラン岩地帯ではプランクトンのブルームや河川からの微細な浮泥の滞留などにより透明度が低下傾向にあることや、コンブの藻場が後退の傾向にあるなどの状況が把握された。


Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Catch and cultivation of Saccharina japonica in Northern Hokkaido, Japan, and southern Sakhalin and Primorye, Russia: A review2016

    • Author(s)
      Tadashi Kawai, Dmitrii Galanin, Tatiana N Krupnova, Norishige Yotsukura
    • Journal Title

      Algal Resources

      Volume: 8 Pages: 155-163

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genetic differences among varieties of Saccharina japonica in northern Japan as determined by AFLP and SSR analyses2016

    • Author(s)
      Norishige Yotsukura, Takashi Maeda, Tsuyoshi Abe, Masahiro Nakaoka, Tadashi Kawai
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10811-016-0807-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Assessment of genetic relationship amang cultivated and wild Rubus accessions using AFLP markers.2015

    • Author(s)
      Miyashita T., Kunitake H., Yotsukura N., Hoshino Y.
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 193 Pages: 165-173

    • DOI

      10.1016/j:scientia.2015.07.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Potential resource of Saccharina bongardiana for kelp fisheries in South Kamchatka, Far East Russia2015

    • Author(s)
      Tadashi Kawai, Nobu Nagai, Nina G. Klochkoba, Norishige Yotsukura
    • Journal Title

      Algal Resources

      Volume: 8 Pages: 59-64

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 北海道泊村沿岸表層におけるホソメコンブ遊走子の移送と空間的分布2015

    • Author(s)
      秋野秀樹・川井唯史・四ツ倉典滋・河野時廣
    • Journal Title

      水産工学

      Volume: 52 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Factors contributing to soil nitrogenmineralization and nitrification rates of forest soils in the Japanese archipelago2015

    • Author(s)
      Urakawa R, Ohte N, Shibata H, Isobe K, Tateno R, Oda T, Hishi T, FukushimaK, Inagaki Y, Hirai K, Oyanagi N, Nakata M, Toda H, Kenta T, Kuroiwa M, Watanabe T, Fukuzawa K, Tokuchi N, Ugawa S, Enoki T, Nakanishi A, SaigusaN, Yamao Y, Kotani A.
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 361 Pages: 382-396

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2015.11.033

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] カンラン岩地帯の森林流域より溶出する有機-無機複合体の季節変化2016

    • Author(s)
      佐藤冬樹・笹賀一郎・福沢加里部・間宮春大・長坂晶子・長坂 有・堀井勇司・杉本記史
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 流域スケールの環境情報を用いて沿岸域への落葉流出量を予測する2016

    • Author(s)
      長坂晶子・ 長坂 有
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 北海道西日本海沿岸で持続的に形成されるホソメコンブ藻場の海洋環境について2016

    • Author(s)
      安永倫明・秋野秀樹・秦 安史・吉田秀嗣・中多章文・三原行雄・大崎正二・四ツ倉典滋
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都 港区)
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] コンブ目重要海域の選定-その多 様性・将来分布予測をもとに-2016

    • Author(s)
      渡辺健太郎・四ツ倉典滋・山北剛久・仲岡雅裕
    • Organizer
      日本生態学会大会第63回仙台大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県 仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] 国産トリカブト亜属(キンポウゲ科)2倍体植物の分子生物学的比較2016

    • Author(s)
      中屋敷徳,湯浅 勲,沢和浩,井上新一,東 隆行,出羽厚二
    • Organizer
      日本植物分類学会第15回大会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県 富山市)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] 北海道産イワレンゲ属Orostachysの分類学的再検討2015

    • Author(s)
      安保英志,東隆行,我妻尚広
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)(新潟県 新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-08
  • [Presentation] Fisheries Biology of Saccharina bongardiana, South Kamchatka, Far-east Russia2015

    • Author(s)
      Tadashi Kawai, Anna V. Klimova, Nobu Nagai, Nina G. Klochkova, Norishige Yotsukura
    • Organizer
      日本応用藻類学会第14回大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都 港区)
    • Year and Date
      2015-05-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi