• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

未利用バイオマスの完全酵素糖化を目指したβーグリカナーゼ新規アッセイ法の開発

Research Project

Project/Area Number 24380089
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五十嵐 圭日子  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80345181)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords結晶性多糖 / セルロース / キチン / プロセッシビティ
Outline of Annual Research Achievements

セルロースやキチンは未利用バイオマスの主成分であり、食料と競合しない次世代の炭素源として有効利用が望まれている。これらは、β-グリコシド結合を有する不溶性多糖であることを共通の特徴として有していることから、いかにβ-グリコシド加水分解酵素(β-グリカナーゼ)を固液界面で効率良く働かせるかが、未利用バイオマスを高効率に変換するための鍵であると言える。そこで本研究では、高速原子間力顕微鏡を用いて固液界面におけるβ-グリカナーゼの挙動を定性的・定量的に評価し、未利用バイオマスの糖化という次世代の生化学的プロセスを高効率化するためのストラテジーを構築する。
平成26年度も、平成24年度および平成25年度に引き続きセルラーゼおよびキチナーゼの観察を行った。キチン分解性細菌のSerratia marcescens由来キチナーゼAおよびBの観察を行い、結晶性キチン表面での移動速度やプロセッシビティを測定した。その成果がNature Communications誌に公表された。また、昨年度の成果で、バクテリア由来の糖質加水分解酵素ファミリー6に属するセロビオヒドロラーゼをいくつか獲得していることから、それらが結晶性セルロースをどのように分解するのかを生化学的に解析をした。さらに、高速原子間力顕微鏡を用いてこれらバクテリア由来の酵素が結晶性セルロース表面でどのような動きをするのかを明らかにし、さらに逐次的な加水分解(プロセッシビティ)に関しても定量化した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Trade-off between processivity and hydrolytic velocity of cellobiohydrolases at the surface of crystalline cellulose2014

    • Author(s)
      Nakamura, A., Watanabe, H., Ishida, T., Uchihashi, T., Wada, M., Ando, T., Igarashi, K., and Samejima, M.
    • Journal Title

      J. Amer. Chem. Soc.

      Volume: 136 Pages: 4584-4592

    • DOI

      10.1021/ja4119994

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Single-molecule imaging analysis of elementary reaction steps of Trichoderma reesei cellobiohydrolase I (Cel7A) hydrolyzing crystalline cellulose Iα and III(I)2014

    • Author(s)
      Shibafuji, Y., Nakamura, A., Uchihashi, T., Sugimoto, N., Fukuda, S., Watanabe, H., Samejima, M., Ando, A., Noji, H., Koivula, A., Igarashi, K., and Iino, R.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 289 Pages: 14056-14065

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.546085

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Two-way traffic of glycoside hydrolase family 18 processive chitinases on crystalline chitin2014

    • Author(s)
      Igarashi, K., Uchihashi, T., Uchiyama, T., Sugimoto, H., Wada, M., Suzuki, K., Sakuda, S., Ando, T., Watanabe, T., and Samejima, M.
    • Journal Title

      Nature Commun.

      Volume: 5 Pages: 3975

    • DOI

      10.1038/ncomms4975

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] セルロース資化性放線菌Cellulomonas fimi由来のセルラーゼの性状解析2015

    • Author(s)
      内山拓、中村彰彦、五十嵐圭日子、鮫島正浩、金子哲、内橋貴之
    • Organizer
      2015年度農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス 岡山
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Processivity in enzymatic degradation of crystalline polysaccharides: cellulases and chitinases2014

    • Author(s)
      Kiyohiko Igarashi
    • Organizer
      Mie Bioforum 2014
    • Place of Presentation
      Nemuno Sato Hotel & Resort 三重
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] セルロース系バイオマスを分解する酵素の構造機能相関2014

    • Author(s)
      五十嵐圭日子
    • Organizer
      学術振興会第169委員会 第45回研究会
    • Place of Presentation
      ゆうぽうと 東京
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-25
    • Invited
  • [Remarks] やはりカメはウサギに勝る

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/the-tortoise-beats-the-hare-again/

  • [Remarks] 分解酵素にとって結晶性キチンは双方向の高速道路だった

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140605-1.html

  • [Remarks] 高速で逆送する酵素がキチンを分解

    • URL

      http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/06/20140609_03.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi