2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of basic technologies for cell therapy using ES and iPS cells for blood diseases in dogs
Project/Area Number |
24380172
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
稲葉 俊夫 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00137241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 裕 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10303869)
杉浦 喜久弥 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (30171143)
鳩谷 晋吾 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (40453138)
玉田 尋通 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (10155252)
川手 憲俊 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (80221901)
谷 浩行 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (00305658)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 統合動物科学 / ES細胞 / iPS細胞 / バイオテクノロジー / イヌ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ヒトと共通の疾病が自然発症するイヌに着眼し、ヒト再生医療の実用化を円滑に進め得るトランスレーショナルリサーチの一つとして、イヌ胚性幹細胞(ES細胞)および人工多能性幹細胞(iPS細胞)の血液系再生医療に向けた応用的基盤技術の開発を目的としている。本研究年度では、昨年度に作製した人工胚体外内胚葉細胞様細胞(iXEN様細胞)を用いてその特性解析、および細胞質内で遺伝子を複製することができるセンダイウイルスベクター(SeVdp)を用いる安全な多能性幹細胞の作製について検討し、以下の結果を得た。 1.イヌ胎子線維芽細胞にドキシサイクリン誘導性レンチウイルスベクターを用い4つの多能性関連遺伝子(OCT3/4、SOX2、KLF4、およびc-MYC)を導入後、p38阻害剤、トランスフォーミング増殖因子(TGF)β1阻害剤などの低分子化合物の存在下で培養して作製したイヌiXEN様細胞は立体的なコロニーを形成し、継代を重ねると、扁平でタイル状の形態を示し、50継代以上まで維持できた。本細胞は免疫調節能および多能性を有することが示唆された。 2.SeVdpを用いてイヌiXEN様細胞の作製を試みたところ、同様の性質を有する細胞が得られ、本細胞はSeVdpの発現が消失していたことから、遺伝子組換えの無いイヌiXEN様細胞が作製できた。 3.ネコ胎子線維芽細胞にSeVdpを用いて、従来の4つの多能性関連遺伝子とヒトNANOGおよびLIN28 を加えた6因子を導入後、体細胞の初期化を促進する作用を持つTGFβ阻害剤であるA83-01、塩基性線維芽細胞成長因子、およびForskolinを培地中に添加することにより、SeVdp除去後においても長期継代が可能なネコiPS細胞株を作製することができた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Feeder-independent canine induced pluripotent stem cells maintained under serum-free conditions2017
Author(s)
Nishimura T, Hatoya S, Kanegi R, Wijesekera DPH, Sanno K, Tanaka E, Sugiura K, Kawate N, Tamada H, Imai H, Inaba T.
-
Journal Title
Molecular Reproduction and Development
Volume: 84
Pages: 329-339
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Production of feline leukemia inhibitory factor (LIF) with biological activity in Escherichia coli2016
Author(s)
Kanegi R, Hatoya S, Tsujimoto Y, Takenaka S, T. Nishimura T, Wijewardana V, Sugiura K, Takahashi M, Kawate N, Tamada H, Inaba T.
-
Journal Title
Theriogenology
Volume: 86
Pages: 604-611
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Manipulation of tumor microenvironment by cytokine gene transfection enhances dendritic cell-based immunotherapy2016
Author(s)
Wijesekera DPH, Sugiura K, Ichida C, Yuba E, Kono K, Yamate J, Kanegi R, Nishimura T, Nadeeka HD, Hatoya S, Inaba T.
Organizer
ICI 2016-International Congress of Immunology 2016
Place of Presentation
Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne, Australia)
Year and Date
2016-08-31 – 2016-09-02
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Generation of multipotent canine extraembryonic endoderm-like cells via the formation of induced pluripotent stem cells.2016
Author(s)
Unezaki N, Nishimura T, Kanegi R, Wijesekera D.P.H., Hatoya S, Sugiura K, Kawate N, Tamada H, Imai H, Inaba T.
Organizer
The International Society for Stem Cell Research (ISSCR) 14th Annual Meeting
Place of Presentation
Moscone West(San Francisco, USA)
Year and Date
2016-06-22 – 2016-06-25
Int'l Joint Research
-
-
-