• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞の極性を制御する遺伝子の組織、個体での機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24390046
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原田 彰宏  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40251441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 信一郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60584521)
國井 政孝  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80614768)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞極性 / 極性輸送 / ノックアウトマウス / 上皮細胞 / 神経細胞
Research Abstract

①既知の極性輸送関連分子欠損マウスの解析
I.syntaxin3小腸特異的KOの解析:小腸の初代培養と遺伝子導入の系を確立した。それを用いて細胞増殖とsyntaxin3欠損の分子機構の解析準備中。II.Rab8ab DKOの解析:繊毛形成における機能を解明し、Journal of Cell Science誌に発表した。III.PKD12DKOの解析:DKOの細胞では小胞輸送の異常はほとんど見られなかったが、DKOは死亡した。それらの結果をCell Structure and Function誌に発表した。IV.SNAP23膵臓特異的KO:SNAP23に結合する分子がインスリン分泌上昇に働くため、その結果をまとめて投稿中。V.SNAP23神経特異的KO:細胞の形態異常の分子機構の解析中。VI.FAPP1,2KO:FAPP2KOマウスにおける脂質の輸送異常についてはNature誌に発表済。
②線虫で同定した新規の極性輸送関連分子の組織特異的欠損マウスの解析
I.新規極性輸送関連分子のKOマウスの作成、解析:1つ解析が終了したため、そのマウスの表現型と分子機構の解析中。他の分子についてもKOマウスを作成している。II.新規の極性輸送関連分子間の相互作用の解明:これら新規の極性輸送関連分子の相互作用を調べるため、酵母2ハイブリッド法を用いて、インタラクトームを作成している。インタラクトームの作成はほぼ終了し、重要そうな遺伝子についてはKOマウスの作成を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Rab8a,b DKOマウスとPKD1,2 DKOマウスの解析が順調に進み、論文発表できた。またFAPP2 KOマウスについてもNature誌に報告ができた。SNAP23膵臓特異的マウスの解析も終了し、現在投稿中である。またsyntaxin3小腸特異的KOマウスの解析についても小腸の初代培養と遺伝子導入の系を樹立できたため、分子機構の解析が今後うまくいくと思われる。線虫のインタラクトームについても解析は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

Syntaxin3小腸特異的KOマウス、SNAP23神経特異的KOマウスの表現型解析を進める。線虫で同定した新規遺伝子のKOマウスの解析を進める。これら新規遺伝子の相互作用を解明し、重要なものについてはKOマウスを作成して解析する。特に解析を進行するうえでの大きな問題点はないと思われる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マウスの解析に思ったより費用が掛からなかったため、残りのマウスの解析などに残すことしたため。
syntaxin3,SNAP23 KOマウスの飼育、新規遺伝子の相互作用の解明、そのKOマウスの解析に用いる予定。使用は主に試薬、消耗品となる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rab8a and Rab8b are essential for several apical transport pathways but insufficient for ciliogenesis.2014

    • Author(s)
      Sato T.他
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 127 Pages: 422-31

    • DOI

      10.1242/jcs.136903. Epub 2013 Nov 8.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical roles of type III phosphatidylinositol phosphate kinase in murine embryonic visceral endoderm and adult intestine.2013

    • Author(s)
      Takasuga S他
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 110 Pages: 1726-31

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.1213212110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vesicular and non-vesicular transport feed distinct glycosylation pathways in the Golgi.2013

    • Author(s)
      Giovanni D’Angelo他
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 501 Pages: 116-120

    • DOI

      doi:10.1038/nature12423

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 組織において、細胞内極性を司る分子は細胞の極性や分泌などにどのように関わるか?2013

    • Author(s)
      原田彰宏
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
    • Invited
  • [Presentation] 表現型を正常に戻すことが可能なレトロウィルスベクターを用いた、形態によるスクリーニングによる神経細胞の形態形成に必要な遺伝子の同定2013

    • Author(s)
      原田彰宏
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130619-20130621
  • [Remarks] http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/acb/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi