2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24390050
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
鳥居 征司 群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (40312904)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ペプチドホルモン / 分泌顆粒 / 膵島 |
Outline of Annual Research Achievements |
いわゆる成人疾患においては多くの神経内分泌器官でホルモン産生能の低下が起こり、これにはホルモン生合成の低下のみならず細胞内輸送や分解機構の関与が示唆されている。ペプチドホルモンを含有する分泌顆粒に局在するフォグリン蛋白質は、神経内分泌細胞の基本的機能を担うことが示唆され、細胞内輸送や分解機構への関わりを通じてホルモン分泌能の安定維持を果たしていることが予想されている。本研究では組織特異的遺伝子欠損マウスから作製した種々の内分泌細胞を使用し、ホルモンの細胞内動態をイメージングしてフォグリンの生理機能を明らかにする。研究の遅れているホルモン安定化機構の解析は、生活習慣病や加齢に伴う疾患の理解に貢献する。 ホルモン動態のイメージング解析において、フォグリンは、インスリンの動態・分泌に大きな影響は与えず、インスリン受容体への直接結合を通してオートクライン作用の維持に機能していることが判明した。本年度はこれを証明するため、とくにフォグリンの膵ベータ細胞特異的欠損マウスを用いた解析を行った。 フォグリンの欠損マウスは膵島の大きさがやや小さくインスリン含量も少ないが、同等の膵島を使った分泌実験において、ノックアウトとコントロールの差は見られなかった。これはやはり、フォグリンは分泌過程そのものには機能していないことを示している。一方、フォグリンの示すIRS2安定化機能は、インスリン分泌に依存しておこること、とくに強制的に増殖を促す条件において顕著になることなどが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ノックアウトマウスの解析では、個体レベルの生理実験とともに、単離した組織を使った解析もできている。しかし、予定された欠損マウスの個体数が得られなかったため、データを統計的に有意なものとするための十分な解析ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに行った解析結果を統計的に十分なものとするため、マウス個体を増やして同様の実験を行う。
|
Causes of Carryover |
細胞培養、マウス管理などに使用する消耗物品の効率化を進めた結果、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
とくにマウスの餌や床敷、そして抗体を使用したアッセイ、さらにはマウス飼育および実験補助者の人件費として使用するつもりである。
|
Research Products
(6 results)