• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜糖脂質とリガンド分子との相互作用により生成されるシグナルの分子機構

Research Project

Project/Area Number 24390078
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

古川 鋼一  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80211530)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords複合糖質 / 糖脂質 / ミクロドメイン / リガンド / シグナル
Research Abstract

1.ガングリオシドGD3を標的にして実施したEMARS (Enzyme-mediated activation of radical sources)反応で標識した、GD3関連膜分子の解析を進めた。
2.その中で、GD3発現メラノーマ細胞の脂質ラフトに特異的に認められたNeogeninの機能に関して、詳細な解析を行った。その結果、免疫沈降実験によって、GD3とNeogeninの結合が確認された。また、Neogenin強制発現細胞において、細胞増殖能、浸潤能の亢進が認められた。さらに、Neogeninに対するノックダウンを行い、著明な発現低下に伴う浸潤能の低下が認められた。
これらの結果より、Neogeninが、GD3発現によって誘導されるメラノーマの悪性形質の、実際のエフェクターであることが示唆された。
3.さらに、ガングリオシドGD2を標的にしたEMARS反応/標識を行うために、GD2のみを発現するメラノーマ亜株を樹立して、抗GD2抗体を用いたEMARS反応を行った。有意の標識分子を確認して、現在、質量分析による解析を行っている。
4.メラノーマにおけるジシアリルガングリオシドと対照的に、モノシアリルガングリオシドであるGM1が、癌細胞の形質を抑制することが分かっているので、メラノーマN1細胞から、GM2発現、GM1発現細胞株を樹立して、細胞形質の特徴を明らかにしてきた。現在、これらのガングリオシドを標的にしたEMARS反応を準備中である。
5.GM1発現メラノーマ細胞を用いたGM1の1分子観察において、2量対形成時間を観察したところ、GD3発現細胞やGM3発現細胞に比べて、GM1発現細胞においてGM1のダイマー形成時間が短縮していた。即ち、GM1同士が特異的にダイマーを形成していることが実証された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GD3関連膜分子であるNeogeninの局在や機能解析が大きく前進した。また、予定していた他の糖鎖を用いたEMARS反応に関して、GD2を用いた反応を実行して、質量分析を進めつつあることから、順調な進展といえる。

Strategy for Future Research Activity

GD3に続いて、GD2、GM2、GM1、GDlalphaなどを標的にしたEMARS反応を行い、各糖鎖に集籏する分子群の全体像を明らかにする中で、脂質ラフトのheterogeneityの実体を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

標識したGD2関連膜分子の同定を早急に行い、またその確認のための免疫沈降・イムノブロッティング等の実験を早めに進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] TLR4-MD-2 complex is negatively regulated by an endogenous ligand, globotetra osylceramide in vascular endothelial cells.2013

    • Author(s)
      Yuji Kondo., et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 110 Pages: 4714-4719

    • DOI

      10.1073/pnas.1218508110.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of malignant properties of human osteosarcoma cells with disialyl gangliosides GD2/GD3.2012

    • Author(s)
      Shibuya, H., et al.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 103 Pages: 1656-1664

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proteomic analysis of ganglioside-associated membrane molecules : Substantial basis for molecular clustering.2012

    • Author(s)
      Hashimoto, N., et al.
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 12 Pages: 3154-3163

    • DOI

      10.1002/pmic.201200279

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖鎖による癌細胞の悪性形質の制御機構2012

    • Author(s)
      古川鋼―, 他
    • Organizer
      第71回日本癌学会学術総会モーニングセミナー
    • Place of Presentation
      札幌(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] Involvement of complex carbohydrates in the cancer phenotypes and therapeutic application.2012

    • Author(s)
      Koichi Furukawa., et al.
    • Organizer
      GlycoT 2012 Hannover 8^<th> International Symposium on Glycosyltransferases
    • Place of Presentation
      Hannover, Germany(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-06

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi