• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

肝癌の微小環境における炎症の機序解明とPD-1シグナル制御による革新的治療の開発

Research Project

Project/Area Number 24390320
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

調 憲  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70264025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前原 喜彦  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80165662)
米満 吉和  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40315065)
竹之山 光広  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, その他 (10309966)
吉住 朋晴  九州大学, 大学病院, 講師 (80363373)
岡野 慎士  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10380429)
池上 徹  九州大学, 大学病院, 助教 (80432938)
相島 慎一  佐賀大学, 医学部, 教授 (70346774)
副島 雄二  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30325526)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords肝臓外科学
Research Abstract

われわれはまず、肝癌切除標本を用いて、programmed cell death-1(PD-1)、programmed cell death ligand -1(PD-L1)、腫瘍関連マクロファージ(tumor associated macrophage: TAM)、human leukocyte antigen class 1 (HLA class 1)の発現状況を明らかにした。PD-L1が肝癌に発現を認めること、 PD-L1の発現がTAMと相関していることが明らかになった。さらにPD-L1低発現、HLA class 1高発現のグループは、有意に予後が良好であることが明らかになった。このことはPD-1, PD-L1経路が肝癌における有望な治療ターゲットとなりうる可能性を示している(Umemoto Y, Shirabe K, et al. J Gastroenterol 2014)。さらにTAMのバイオマーカーとして末梢血のCD163が有望であることを示した(Ann Surg Oncol revised)。
IL-17, TAM, PD-1, PD-L1を検討する目的でマウス肝癌モデルを作成しtた。C57BL/6マウスにおけるHepa1-6の皮下腫瘍モデルを作成した。IL-17ノックアウトマウス、IFN γノックアウトマウスを交配し、ダブルノックアウトモデルを作成した。そのノックアウトマウスと正常のマウスで皮下腫瘍モデルを作成し、腫瘍の発育、転移状況を検討し、TAM, PD-1、PD-L1の発現状況を比較して、IL 17の関与を明らかにする。さらにわれわれが確立してきた腫瘍内樹状細胞療法(Kayashima H, Shiraeb K, et al. J Immunol 2010)を行い、比較することでIL-17などの働きを明らかにする。現在、これらの実験の前準備は完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PD-L1、PD-1経路の臨床上の重要性は確認できたが、IL-17のノックアウトの安定性に問題性があり、時間が経過したが、現在確実性の高いモデルが完成したので、この1年で結果が得られると考えている。

Strategy for Future Research Activity

IL-17, TAM, PD-1, PD-L1を検討する目的でマウス肝癌モデルを作成しtた。C57BL/6マウスにおけるHepa1-6の皮下腫瘍モデルを作成した。IL-17ノックアウトマウス、IFN γノックアウトマウスを交配し、ダブルノックアウトモデルを作成した。そのノックアウトマウスと正常のマウスで皮下腫瘍モデルを作成し、腫瘍の発育、転移状況を検討し、TAM, PD-1、PD-L1の発現状況を比較して、IL 17の関与を明らかにする。さらにわれわれが確立してきた腫瘍内樹状細胞療法(Kayashima H, Shirabe K, et al. J Immunol 2010)を行い、比較することでIL-17などの働きを明らかにする。以上から、PD-L1, PD-1抗体による治療が有望で効果予測が可能なバイオマーカーが明らかになる可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Prognostic impact of programmed cell death 1 ligand 1 expression in human leukocyte antigen class I-positive hepatocellular carcinoma after curative hepatectomy.2014

    • Author(s)
      Umemoto Y, Okano S, Matsumoto Y, Nakagawara H, Matono R, Yoshiya S, Yamashita YI, Yoshizumi T, Ikegami T, Soejima Y, Harada M, Aishima S, Oda Y, Shirabe K, Maehara Y.
    • Journal Title

      J Gastroenterol.

      Volume: not determined

    • DOI

      DOI 10.1007/s00535-014-0933-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic factors affecting survival at recurrence of hepatocellular carcinoma after living-donor liver transplantation: with special reference to neutrophil/lymphocyte ratio.2013

    • Author(s)
      Harimoto N, Shirabe K, Nakagawara H, Toshima T, Yamashita Y, Ikegami T, Yoshizumi T, Soejima Y, Ikeda T, Maehara Y.
    • Journal Title

      Transplantation

      Volume: 96(11) Pages: 1008-12

    • DOI

      doi: 10.1097/TP.0b013e3182a53f2b.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi