• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

脳動脈瘤に対する非外科的治療法開発のための橋渡し研究

Research Project

Project/Area Number 24390342
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

野崎 和彦  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 犬伏 俊郎  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 教務補佐員 (20213142)
椎野 顯彦  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 准教授 (50215935)
中村 紳一朗  滋賀医科大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50307980)
地藤 純哉  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50534161)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords脳動脈瘤 / 動物モデル / 薬物治療 / 分子生物学
Outline of Annual Research Achievements

くも膜下出血の予後は不良であるが、その原因である脳動脈瘤が発生増大し破裂に至る分子機構は未だ十分には解明されておらず外科治療が行われている。外科治療のリスクを考慮すると非外科的治療の開発が望まれるが有効な薬物治療は存在しない。本研究では、われわれが先に開発した脳動脈瘤モデル(マウス、ラット、サル)を用い、脳動脈瘤発生増大破裂の分子機構を主に炎症カスケードに関与する因子について、遺伝子、蛋白レベルで解析し、生体内細胞分子イメージング追跡を用いて明らかにし、解明された分子機構を用いた脳動脈瘤の発生増大破裂に対する新規薬物治療法を確立することを目標としている。脳動脈瘤動物モデル(ラット、マウス)を用いて証明してきた脳動脈瘤発生増大に関わる因子を、新たな脳動脈瘤モデル(ラビット、サル)において分子生物学的、組織学的に検証し、さらに破裂モデルを確立したのち脳動脈瘤破裂に至る機構の解明を行い、破裂予測因子が同定された場合、これをMR画像追跡する。また、ラットモデルにおいて証明してきた各種製剤による薬物治療の効果を大型動物(ラビット、サル)においてMR画像を含め検討し、臨床応用展開への基礎資料とする。平成26年度においては、サルモデルの確立と脳動脈瘤誘発処置による脳血管の変化を組織学的に解析し、脳動脈瘤に特徴的な変化を確認した。またstatin製剤投与による抑制効果についても解析を行った。さらにラットモデルにおける新たな炎症性カスケードの関与についてデータ集積を行った。さらにラットにおいて脳動脈瘤形成に重要な役割を有するマクロファージの浸潤と薬物による抑制効果につき解析し、マクロファージイメージングの有用性の基礎データを集積した。これらをもとに脳動脈瘤の発生増大を抑制する非外科的治療法の開発を継続して行う予定である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] NF-kB as a crucial factor for intracranial aneurysm formation and the potential of statins as drugs for intracranial aneurysm treatment through their anti-NF-kB effect.2015

    • Author(s)
      Tsuji K, Nozaki K, Aoki T
    • Journal Title

      OA inflammation

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Cerebral aneurysms and inflammation.2015

    • Author(s)
      Yokoi T, Saito M, Yoshimura Y, Tsuji K, Nozaki K
    • Journal Title

      Neuroimmunology and Neuroinflammation

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Suppression of cerebral aneurysm formation in rats by a tumor necrosis factor-a inhibitor.2014

    • Author(s)
      Yokoi T, Isono T, Saitoh M, Yoshimura Y, Nozaki K
    • Journal Title

      J Neurosurg

      Volume: 120 Pages: 1193-1200

    • DOI

      10.3171/2014.1.JNS13818

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Critical role of TNF-alpha-TNFR1signaling in intracranial aneurysm formation.2014

    • Author(s)
      Aoki T, Fukuda M, Nishimura M, Nozaki K, Narumiya S
    • Journal Title

      Acta Neuropathol Commun

      Volume: 2 Pages: 34

    • DOI

      10.1186/2051-5960-2-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Statins as a candidate of drugs for intracranial aneurysm treatment.2014

    • Author(s)
      Tsuji K, Aoki T, Fukuda M, Nozaki K
    • Journal Title

      Health special issue in Aneurysm Research

      Volume: 0 Pages: 0

  • [Presentation] 実験的誘発カニクイザル脳動脈瘤のMRI追跡及び組織学的検討2015

    • Author(s)
      辻敬一
    • Organizer
      STROKE2015
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル広島
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] カニクイザルのMRA撮影、その実際と工夫2015

    • Author(s)
      齋藤実
    • Organizer
      STROKE2015
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル広島
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 実験的誘発カニクイザル脳動脈瘤のMRI追跡及び組織学的検討2014

    • Author(s)
      辻敬一
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第73回学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi