2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24390396
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
坂本 泰二 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10235179)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20082282)
橋口 照人 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (70250917)
高尾 尊身 鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80171411)
小戝 健一郎 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90258418)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 硝子体 / 網膜剥離 / デグラドーム / ヒストン / アポトーシス |
Research Abstract |
当該年度は、以下を中心に研究した。研究目的にあるように、眼科各種疾患におけるデグラドーム関連蛋白の測定を行った。昨年度に網膜剥離眼内に高値を示した、hisotne H3についてその機能を研究した。Histone H3は昨年までの研究で、硝子体内でELISA測定が不確実であったが、その原因についてHistonの持つ強い陽性荷電と硝子体・ヒアルロン酸が持つ陰性荷電により凝集体を作ることが主因であることがわかった。このHistoneを、網膜細胞であるR28に添加しても強い変化は起こさないが、網膜色素上皮細胞に添加すると、強いproinflammatory cytokineの誘導がおこることがわかった。さらに濃度を上げると、細胞傷害性が惹起されることもわかった。この作用は、Toll-like receptor 4を介し、p38 MAPKinaseで誘導されることもわかった。 網膜剥離でhistoneが眼内に誘導されることがわかったので、実際の網膜剥離モデルを用いて、これらが明らかに存在することを、免疫染色で確認した。網膜剥離においては、アポトーシスなどを中心とした網膜細胞死が誘導される。そのことから、histonesもその現象に関与していることが推測される。そこで、実験的網膜剥離眼において、ニワトリ抗histone抗体を網膜下に投与すると、細胞障害が明らかに抑制された。このことは、網膜剥離における網膜傷害にhistoneが関与することを示すのみならず、抗histone薬が治療薬としての可能性があることを示したものである。 次年度は、網膜剥離以外の病態における、デグラドームの役割、およびその点に焦点を当てが治療薬開発にまで、探索を展開する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
我々は細胞崩壊産物デグラドームが、疾患形成あるいは生体反応におよぼす影響について検討することを目的として研究を開始した。 昨年に引き続き、デグラドームの代表である、extracellular histoneおよびそれに惹起される炎症物質tumor necrosis factor-alphaについて、検討した。それぞれが、各種病態でどのようなメカニズムで働いているかを証明することができて、いずれも論文発表、国際学会発表を行った。 Terasaki H, et al. PLoS One. 2013 Jul 29;8(7):e69994. など。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定通りにデグラドーム研究の対象物質が絞れ、網膜剥離における役割について一定の成果を得ることができた。今後は、その他の疾患における作用や、今回の成果に基づいた治療の確立へ展開して行く予定である。
|
Research Products
(12 results)