• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

デンタルバイオフィルムの形成と抑制に関する包括的in situ解析

Research Project

Project/Area Number 24390425
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

恵比須 繁之  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 理事・副学長 (50116000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野杁 由一郎  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (50218286)
木ノ本 喜史  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 招へい教員 (10252694)
朝日 陽子  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50456943)
山口 幹代  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (30523089)
高橋 雄介  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (60397693)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細菌 / デンタルバイオフィルム / in situ / 16S rRNA遺伝子解析 / 抗バイオフィルム薬 / ハイドロキシアパタイト / Fish法 / 共焦点レーザー顕微鏡
Research Abstract

本研究はヒトの口腔内でデンタルバイオフィルム(DB)を形成させるモデルを開発し、BDの形成メカニズムや制御・抑制法を検討することを目的としている。24年度は、口腔内装置を用いてハイドロキシアパタイト(HA)ディスク上でDBを形成させるモデルの確立を目指した。以下に研究成果の概要を示す。
1.DB形成細菌の生菌数測定
DBを形成する生菌数の測定を行ったところ、1時間後の平均値は1.63×10^6CFU/cm^2、4時間後1.70×10^7CFU/cm^2、8時間後6.36×10^7CFU/cm^2、12時間後1.55×10^8CFU/cm^2、16時間後1.48×10^8CFU/cm^2、20時間後3.13×10^8CFU/cm^2、24時間後3.55×10^8CFU/cm^2、48時間後1.86×10^9CFU/cm^2、72時間後2.09×10^<11>CFU/cm^2と増加し、96時間後には1.29×10^<11>CFU/cm^2に達した。これにより8時間後まで生菌数は急速に増加するが、その後は72時間後まで緩やかに増加する傾向を示した。
2.DBの微細形態学的検索
次に、走査型顕微鏡および透過型顕微鏡にて経時的な微細形態学的検索を行った。結果、4時間後には球菌のコロニーがみられ、8時間後までそのコロニー数が増加した。12時間後では球菌の他、糸状菌も観察され、16時間後ではマトリックス様構造物に覆われた像が観察された。その後96時間までマトリックス様構造物に覆われたDBが観察され、その縦断像では球菌が優位に観察された。
3.DBの3次元的観察
また、共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)により経時的な3次元観察を行ったところ、様々な細菌構造を含み生菌と死菌の混在した分厚いバイオフィルムが観察できた。また得られたCLSM像より厚みの測定を行った。厚さの平均は、4時間後9μm、8時間後13.2μm、12時間後17.8μm、20時間後20μm、24時間後33.2μm、48時間後32.4μm、72時間後45.8μm、96時間後43.2μmとなった。これによりバイオフィルムの厚みは8時間後まで急速に増加し、その後増加は緩やかになるが、20時間後以降また急速に増加する傾向を示すことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の開始当初は、ボタンティアのインフォームドコンセントが不慣れであったせいかうまくいかず、ボランティアの確保に時間を有し、研究の遂行はやや遅れ気味となっている。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者(野杁、木ノ本、高橋)で積極的にボタンティアを集め今年度のみで40名程度を目標に収集することで、若干の研究の遅れを挽回する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ボランティアの獲得遅延に伴う研究の遂行の遅れから発生したもので、次年度に昨年度分も含めてボランティアを収集し、研究の遅れを挽回する予定であり、次年度の計画に則って研究計画を遂行する際に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The sinR ortholog PGN_0088 encodes a transcripyional regulator that inhibits polysaccharide synthesis in Porphyromonas gingivalis ATCC 33277 biofilms2013

    • Author(s)
      Yamamoto R, et al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0056017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] う蝕象牙質除去後の残存細菌にEr:YAGレーザーが与える影響2013

    • Author(s)
      高橋雄介, ら
    • Journal Title

      日歯保存誌

      Volume: 56 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子の役割解析-バイオフィルム形成とマクロライド系抗生物質の抗バイオフィルム作用について-2013

    • Author(s)
      山本れいこ, ら
    • Journal Title

      Bacterial Adherence & Biofilm

      Volume: 26 Pages: 65-71

  • [Presentation] Role of PGN_0088 of Porphyromonas gingivakis -Biofilm formation and antibiofilm effect of macrolide antibiotics-2012

    • Author(s)
      Yamamoto R, et al.
    • Organizer
      6^<th> ASM Conference on Biofilms
    • Place of Presentation
      Miami, Florida, USA
    • Year and Date
      2012-10-03
  • [Presentation] Altered protein expressions by sub-minimum inhibitory concentrations of azithromycin on Porphyromonas gingivakis biofilms2012

    • Author(s)
      Maezono H, et al.
    • Organizer
      6^<th> ASM Conference on Biofilms
    • Place of Presentation
      Miami, Florida, USA
    • Year and Date
      2012-10-03

URL: 

Published: 2014-07-16   Modified: 2017-04-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi