2014 Fiscal Year Annual Research Report
デンタルバイオフィルムの形成と制御に関する包括的in situ解析
Project/Area Number |
24390425
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
恵比須 繁之 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 理事・副学長 (50116000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木ノ本 喜史 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 招へい教員 (10252694)
野杁 由一郎 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50218286)
朝日 陽子 大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (50456943)
高橋 雄介 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (60397693)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 細菌 / デンタルバイオフィルム / in situ / メタゲノム解析 / 共焦点レーザー顕微鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトのデンタルバイオフィルムはin vitroで形成されたバイオフィルムとは異なり、700種以上の細菌種が存在し口腔内環境や宿主因子に影響される。従って、ヒト口腔内でデンタルバイオフィルムを形成、評価できるモデルを開発し、その形成メカニズムや制御・抑制法を検討することが重要である。そこで本研究では、我々が前年度までに新規に開発したin situ バイオフィルムモデルを用いてデンタルバイオフィルムを作製し、その構成細菌の経時的定量解析および特定細菌属の経時的定量解析を行うとともに、経時的なデンタルバイオフィルムの細菌叢の変化を16srRNA 遺伝子解析を利用したメタゲノム解析法により検索した。 同意の得られた被験者10名より試料を採取し実験に供した。口腔内装置中のアパタイトディスクを経時的に採取した後、ディスク上に形成されたバイオフィルムを回収し、リアルタイムPCRにて全細菌量、Streptococcus属およびFusobacterium属の定量を行い、試料の一部はメタゲノム解析を行った。 バイオフィルム構成細菌の細菌量は、経時的に4.6×10の5乗 から、1.1×10の8乗copies/mm2まで増加し、4日後までに2相性の増加傾向を示した。 また、メタゲノム解析の結果、Fusobacterium属は経時的に増加傾向を示し、とくに24~48時間の間に急速な増加を示し、通性嫌気性菌であるStreptococcus属が急速に増加した後、バイオフィルム内が嫌気的環境になることで、その後偏性嫌気性菌であるFusobacterium属等が急速な増加を示すと推察された。現在、世界的に権威のある雑誌への投稿を準備している。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)