• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

文化遺産救済策としてのエジプト古代都市の立体復原とその活用

Research Project

Project/Area Number 24401031
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川西 宏幸  筑波大学, 名誉教授 (70132800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 周藤 芳幸  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70252202)
堀 賀貴  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20294655)
辻村 純代  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 研究員 (60183480)
内田 杉彦  明倫短期大学, 歯科衛生士学科, 准教授 (00211772)
津本 英利  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (40553045)
花坂 哲  筑波大学, 人文社会系, 特任研究員 (70512870)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエジプト / アコリス遺跡 / 都市・集落研究 / 文化遺産救済 / 3次元測量 / 立体復元 / 記録保存 / 地域研究
Outline of Annual Research Achievements

平成27年4月~7月の間は、考古班、測量班、銘字学班のそれぞれが、前年度までの調査データの解析および各対象研究の深化をはかるとともに、夏季に実施するフィールドワークの準備を進めた。それと並行して、前年度の調査結果の種々を概報(英文)として刊行した。
平成27年6月15日に本研究代表者の川西が、協力者1名とともに日本を発ち、翌16日にエジプト・カイロ到着。17日に所管官庁である考古庁に川西が赴き、調査許可が下りている旨を確認。18日にカイロを発って調査地入りし、現地収蔵品の調査研究とフィールドワークの準備に当たった。測量班の入国を待って7月13日からまず測量調査、ついで27日から発掘調査を開始し、銘字学班も加わって所期の調査を実施した。さらに考古庁の求めに応じてエジプト人研究者10名の研修を各班が分担し、9月6日に全フィールドワークを完了した。川西は研究分担者2名とともに宿舎に留まって本年度調査結果の記録化と考古庁用レポートの作成に当たり、16日に3名でカイロ入りして所定のレポートを提出し、関連資料の収集と調査の残務整理を行い、21日に2名、22日に1名が帰国して本年度の全現地調査を終了した。
帰国後、前述の概報を国内外の所要各所に配布するとともに、測量班を中心として3D測量データの図化を行った。その結果、アコリス都市域は若干のブラインド部分を残し、古代採石場1箇所と都市遺跡1箇所が未了で、他の図化は終了した。オベリスクの未成品の発見は1世紀ぶりのことであり、共同通信社より各紙に配信された。平成28年3月12・13両日、国士舘大学で公開シンポジウムを実施して、今次調査の総括と本研究全体の成果を公表し、広く参加者の意見を求め、同月25・26日に開催された日本西アジア考古学会においても、研究成果を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度は新聞報道にもなった通り、ザウィヤト・スルタン採石場で未完成のオベリスクの新発見があり、その測量調査を追加で実施したため、当該地での調査期間が大幅に延長された。そのため、ザウィヤト・スルタン採石場とザウィヤト・マエティン遺跡の3次元測量が完遂できず、当初の予定よりもやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度はザウィヤト・スルタン採石場とザウィヤト・マエティン遺跡の3次元測量を完遂するとともに、測量データの図化によって、若干のブラインド部分が確認されたアコリス遺跡都市域の3次元測量の補完を行う予定である。

Causes of Carryover

平成27年度で助成事業は完了する予定であったが、ザウィヤト・スルタン採石場において未完成のオベリスクの新発見があり、その測量調査を追加実施し、当該地での調査期間が大幅に延長された。そのため当初予定していた調査を完了できず、補助事業期間を延長することになった。補助事業期間の延長に合わせ、平成28年度調査の渡航費として計上するために次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度の現地調査の渡航費として使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Supreme Council of Antiquities(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      Supreme Council of Antiquities
  • [Journal Article] 古代エジプトの庶民墓-エジプト・アコリス遺跡の調査2015-2016

    • Author(s)
      辻村純代・川西宏幸・花坂哲
    • Journal Title

      第23回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 23 Pages: 102-106

  • [Journal Article] エジプト社会におけるキリスト教化―古代末期におけるアコリス遺跡の変遷を中心に-2016

    • Author(s)
      辻村純代
    • Journal Title

      ラーフィダーン

      Volume: XXXVII Pages: 189-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒッタイト帝国のワインとビール-古代アナトリアの飲酒文化-2016

    • Author(s)
      津本英利
    • Journal Title

      西アジア考古学

      Volume: 17 Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天理図書館蔵シュリーマン自筆書簡をめぐって2015

    • Author(s)
      周藤芳幸
    • Journal Title

      ビブリア

      Volume: 144 Pages: 160-171

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古代エジプトの庶民墓-エジプト・アコリス遺跡の調査2015-2016

    • Author(s)
      辻村純代・川西宏幸・花坂哲
    • Organizer
      日本西アジア考古学会第23回西アジア発掘報告会
    • Place of Presentation
      サンシャインシティ、東京都豊島区
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] The Beginnings of Use and Manufacture of Iron in West Asia2015

    • Author(s)
      Hidetoshi TSUMOTO
    • Organizer
      International Conference of Research Center of Ancient East Asian Iron Culture: The Present-Day Research on Ancient Iron Production in the World
    • Place of Presentation
      エルおおさか、大阪府大阪市
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古代エジプト人の『遊び』2015

    • Author(s)
      内田杉彦
    • Organizer
      2015年度明倫短期大学公開講座
    • Place of Presentation
      明倫短期大学、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] Text and Society in Egypt in the Late and Ptolemaic Period2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki SUTO
    • Organizer
      Center for Cultural Heritage and Texts International Workshop
    • Place of Presentation
      名古屋大学、愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-11-25
  • [Presentation] アンフォラとヘレニズム時代のワイン交易-エジプトからの視点-2015

    • Author(s)
      周藤芳幸
    • Organizer
      古代ギリシア文化研究所2015年度研究会
    • Place of Presentation
      東京大学、東京都文京区
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] AKORIS: Quarry and Local Society in Ptolemaic Middle Egypt2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki SUTO
    • Organizer
      Aegyptologisches Seminar, 9
    • Place of Presentation
      Freie Universitaet Berlin, Berlin, Germany
    • Year and Date
      2015-11-09
    • Int'l Joint Research
  • [Book] モノとヒトの新史料学2016

    • Author(s)
      豊田浩志編(津本英利、八木健治、齋藤貴弘、豊田浩志、坂田道生、江添誠、堀賀貴、味岡収、坂井聡、藤井慈子、四十九院仁子、奥山広)
    • Total Pages
      272(2-25、144‐158)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] ギリシア考古学の父シュリーマン2015

    • Author(s)
      天理参考館編(周藤芳幸、芳賀満、吉崎雅規、津本英利、須藤寛史、神﨑順一、日野宏、巽善信)
    • Total Pages
      127(3-7、50-55、94-97、118-122)
    • Publisher
      山川出版
  • [Book] 聖書の世界を発掘する 聖書考古学の現在2015

    • Author(s)
      上智大学キリスト教文化研究所編(竹内修一、津本英利、小野塚拓造、山吉智久、月本昭男、長谷川修一)
    • Total Pages
      174(9-44)
    • Publisher
      リトン
  • [Book] Preliminary Report AKORIS 20142015

    • Author(s)
      Hiroyuki KAWANISHI, Sumiyo TSUJIMURA and Tetsu HANASAKA eds.
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      University of Tsukuba

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi