2014 Fiscal Year Annual Research Report
島嶼沿岸域における生態系サービスと人間活動の相互関係に関する学融的研究
Project/Area Number |
24402005
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
河合 渓 鹿児島大学, 国際島嶼教育研究センター, 教授 (60332897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 知 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (20253388)
鳥居 享司 鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (70399103)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 人と自然の共生 / 学融的研究 / 南太平洋 / 島嶼 / 伝統的社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
フィジー諸島共和国ビチレブ島東部沿岸域には広大なマングローブ林とその沖合域にサンゴ礁が形成されており、この地域の人々はマングローブ林とサンゴ礁を利用し維持する社会経済システムと文化を持っている。従って、このような地域の社会や自然、およびその相互関係を明らかすることは、自然と人間社会の共生を考慮する上で有益なヒントがある。 2012年より2014年まで、フィジーのビチレブ島、バヌアレブ島において、貝類(カイコソ)に焦点を当てて、資源利用を決定する要因を明らかにする試みを行った。調査地は、ビチレブ島東部のヴェイヴァツロア、同島、西部のナコロクラ、およびヴァヌアレブ島のラケンバである。 経済的視点から、ヴィチレブ島東部のワインガナケのデータと、同じくヴァヌアレブ島に位置する、ヴェイヴァツォア(東部)とナコロクラ(西部)の3集落に関して、カイコソ捕獲についての比較を行った。その結果、東西でカイコソに対する重要が大きく異なることが明らかになった。また、市場への距離が資源利用の点で非常に重要であることが明らかとなった。 貝類の生態的データの視点から、今回調査を行った地域でのコストとして、漁場へのアクセス時間とボートにかかる費用とし、ベネフィットとしてカイコソの平均殻長と密度として、村民のカイコソ漁場へのアクセスを考えた。その結果、このコストとベネフィットの相互関係により、漁場へのアクセスが関係していることが考えられる。そして、この地域の漁場の管理を考えるうえで、今後このような要因を考えていく必要があると考えられる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)