• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

移民のメディア生産とメディア利用に関する国際比較 - 在外ブラジル人と在伯日系人

Research Project

Project/Area Number 24402033
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

イシ アンジェロ  武蔵大学, 社会学部, 教授 (20386353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白水 繁彦  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (80095942)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsディアスポラ / エスニックメディア / 移民 / 在外ブラジル人 / メディア・サポーター / 架橋アクター / コミュニティリーダー / メディア・イベント
Outline of Annual Research Achievements

本研究は各国のブラジル系移民によるメディアの生産と利用の国際比較を主目的としているが、本年度は研究のまとめに向けた補足調査と研究の成果発表を並行して進めた。まず成果発表については、イシが人選や企画に関わった在日ブラジル人の「架橋アクター」によるメディア論に関するグループインタビューを元に、白水が論文を執筆した。そこでは、コミュニティのリーダーがイベントの告知などの際にメディアを利用して恩恵を得ている一方で、迷惑や被害も受けていること、エスニックメディアの側は専門的な教育を受けた日本語能力の高いレポーターを配すべきことなどの諸問題が論じられた。またイシは在外ブラジル系メディアの国際比較に関する試論を国際ワークショップで発表した。たとえばデジタル時代ながらも各国で紙媒体が奮闘しているという共通点など、本研究で得られた知見を披露した。
補足調査としては、イシは世界最大規模の「メディア・イベント」であり、エスニシティとの関連も深いW杯のブラジル大会をエスニック・メディアがどのように報じたか、そして現地の日系コミュニティリーダーが同イベントをめぐっていかに日本とブラジルを「架橋」したかを調査した。現地での聞き取り調査をとおして、「日本」を世界に売り出すという趣旨でサンパウロで開業したnakata net cafeの広報戦略や、クイアバで日本のサッカー協会へのサポートを行ったクイアバ日系人協会の貢献について知見を得た。サンパウロの日系移民紙の関係者への聞き取りから、移民社会のリーダーとエスニックメディアが日本側の関係者にとって貴重な情報源として機能したことが確認できた。他方、白水はオーストラリアでブラジル映画祭の手掛け人やブラジル系メディア記者に聞き取りを行い、ブラジル人向けエスニック・メディアは紙媒体がここ数年で激減し、SNSによる情報交換が取ってかわっている現状等を把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、在外ブラジル系メディアの全体像は把握できた。ブラジルにおける日系メディアの動向や課題も明らかになってきた。当初の計画で掲げたとおり、メディアの送り手のみならず、限定的ながらも利用者の研究にも着手できた。コミュニティリーダーでもあるいわゆる「架橋エージェント」のグループインタビューの分析をとおして、メディアの「評論」に止まらず、その改善に向けた「提言」も抽出できた。
一方、これまでの調査では、仮説どおり、あるいは予想以上に、各国・各地域における媒体の状況がめまぐるしく変動している事実が浮き彫りになった。よって、最終的なまとめに向けて、とりわけ創刊・廃刊の実態を含めた最新の動向をさらに把握・精査する必要性を痛感している。
以上のとおり、調査データは予想以上に収集でき、その整理と分析はさらに時間を要するという状況である。

Strategy for Future Research Activity

まず、在外ブラジル系メディアおよびブラジルの日系メディアについて、各媒体の最新状況を把握するための補足調査、資料の整理(紙媒体の表紙のデジタル化等)に取り組む。他方、本研究の成果発表(国際学会・シンポジウム等での発表、論文や報告書等)を複数行う。その際、学会のみならず、これまでの調査協力者に対する還元にも心がける。

Causes of Carryover

本研究の最終的なまとめに向けて、各国・各地域における在外ブラジル系移民によるメディア(とりわけ紙媒体)の創刊・廃刊を含めた最新の動向を把握・精査する必要が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

各媒体の創刊・廃刊の最新状況とその背景を把握するための補足調査、資料の整理(一部の紙媒体の表紙のデジタル化等)、本研究の成果発表(国際学会での発表等)を行うために使用。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 在日ブラジル系メディアに明日はあるのか2015

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      Migrants Network

      Volume: 176 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 在日外国人とメディア~ブラジル人架橋アクターの語りとメディアのあり方2015

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 15 Pages: 1-18

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 在日エスニック・メディアのこれまでとこれから2015

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Journal Title

      Migrants Network

      Volume: 176 Pages: 3-5

  • [Journal Article] 「伯流」というゴールに向けて ~ パスをつなぐのは在日ブラジル人2014

    • Author(s)
      アンジェロ・イシ
    • Journal Title

      外交

      Volume: 25 Pages: 74-77

  • [Journal Article] 在日とは何か ~ ブラジル人の場合2014

    • Author(s)
      アンジェロ・イシ
    • Journal Title

      植民地文化研究 資料と分析

      Volume: 13 Pages: 26-33

  • [Presentation] 震災をめぐる在日ブラジル人の動向 ~ メディアとボランティアを中心に2015

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      東京都国際交流団体連絡会議研修会「多文化共生社会に向けた防災のあり方」
    • Place of Presentation
      国際交流基金
    • Year and Date
      2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] A comparative study of Brazilian diasporic media in Japan and in other countries: Preliminary findings2015

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      International Workshop - Japan's New immigrants: Capturing the changing ethno-scape in a globalizing society
    • Place of Presentation
      Waseda University - Institute of Asia-Pacific Studies
    • Year and Date
      2015-02-13
    • Invited
  • [Presentation] エスニシティとメディア研究 昨日・今日・明日2014

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      マイグレーション研究会10月例会
    • Place of Presentation
      大阪商業大学
    • Year and Date
      2014-10-14
    • Invited
  • [Presentation] 大会企画シンポジウム報告「移民・エスニック集団『比較』研究のマトリクス」2014

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      日本移民学会第24回年次大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Book] ハワイにおけるアイデンティティ表象:多文化社会の語り・踊り・祭り2015

    • Author(s)
      白水繁彦編著
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      御茶の水書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi