2014 Fiscal Year Annual Research Report
アジア高等教育における透過性のある教育フレームワークの構築に向けた比較研究
Project/Area Number |
24402045
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
堀田 泰司 広島大学, 国際センター, 准教授 (40304456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村澤 昌崇 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
秋庭 裕子 一橋大学, 商学研究科, 特任准教授 (10313826)
上別府 隆男 東京女学館大学, 国際関係学部, 教授 (50350707)
MAHARJAN K.・L. 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (60229599)
黄 福涛 広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60335693)
杉村 美紀 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
渡部 由紀 一橋大学, 商学研究科, 助教 (60600111)
二宮 皓 比治山大学, 現代文化学部, 学長 (70000031)
太田 浩 一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)
潘 建秀 大阪大学, 国際教育交流センター, 招聘准教授 (70570141)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 高等教育 / アジア / 比較教育 / 単位互換 |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度は、実施計画に基づき、(1)国内アンケート調査を実施し、12-1月に日本の高等教育の国際化の現状に関するデータ分析を行い、27年3月には、国際比較教育学会(CIES)において発表した。さらに6月には日本高等教育学会でも発表する計画である。(2)現地調査については、モンゴルとフィリピンでの調査を実施し、ネパール、ブータンでも追加調査を行った。(3)カントリー・レポートの編集は、すでに15か国(16篇)の報告書が最終校正段階に入っているので、6月中には報告書(第1部)として印刷し、本研究成果を広島大学学術情報リポジトリにも掲載し、広く一般に公開する。さらに残りの10か国・地域については、27年度末までに第2部として報告書を作成し同様の形式で公開する計画である。(4)24か国比較表については、前述の通りすでにCIESの学会で発表し、最終的な表は、10月までに完成させる計画である。さらに、年度末までには、英語版を作成する計画である。(5) 成果発表としては、昨年同様、27年度もCIESの学会で、日本、モンゴル、中国、マカオについて発表し、合計8か国の調査結果を2年かけ本学会にて発表した。最後に、本研究の最大の成果としては、第1に本研究によって得られた24か国すべての高等教育の枠組みに関する情報は、日本とアジア諸国の高等教育機関が様々な教育交流をさらに発展させるために非常に重要な参考資料となることがあげられる。第2に、本研究から生まれた基礎データは、現在、アセアン諸国や中国、韓国、日本も加わった政府間協議におけるアジア共通の単位互換制度、「アジア学術単位」(AACs)の概念形成に非常に重要な役割を果たした点が挙げられる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)