2014 Fiscal Year Annual Research Report
ペルー共和国マチュピチュ遺跡建造物遺構の保存修復に関する調査研究
Project/Area Number |
24404001
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
西浦 忠輝 国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (20099922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西形 達明 関西大学, 工学部, 教授 (40121892)
藤田 晴啓 新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (40366513)
伊藤 淳志 関西大学, 工学部, 教授 (50159860)
岡田 保良 国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (90115808)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | マチュピチュ遺跡 / 建造物遺構 / 保存修復 / ペルー共和国 / 世界遺産 / 花崗岩 |
Outline of Annual Research Achievements |
5~6月にペルー政府文化省クスコ支部と連絡調査し、現地調査時期、内容を決定した。7月に第1回国内連絡協議会を開催し、現状の研究状況と8~9月の現地調査計画等について協議し、具体的事項を決定した。8月23日~9月6日にペルー共和国を訪れ、下記1~7の活動を行った。 1、文化省クスコ支部にける具体的な調査、研究計画と協力体制についての打合せ。2015年2~3月に行った公開シンポジウムへの協力依頼と承認。2.石造遺構の構造変化についての調査と、計測、解析。3.太陽の神殿の劣化状態、保存修復対策、周辺環境についての詳細な調査研究。4.太陽の神殿の三次元写真計測と石積のズレの測定。5.太陽の神殿の石材の合成樹脂による具体的な修復技法の研究。6.現地修復技術者への石材保存修復技術の研修。7.インカ石造遺跡の関連調査(オリャンタイタンボ、サクサイワマン)。 12月に第2回国内連絡協議会を開催し、現地調査の成果と三年間の研究成果のまとめについて協議した。また、公開シンポジウムジウムの実施計画についての協議も行った。 2月28日に東京で、3月1日に大阪で公開シンポジウム「天空の古代都市マチュピチュ遺跡を護れ-日本・ペルー国際共同研究の成果-」を開催し、研究成果を発表した。本シンポジウムについては全国紙で新聞報道された。また、調査研究成果について関連学会等での発表を行った。 ホームページでは逐次情報を公開している。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
国士舘大学イラク古代文化研究所(研究代表者所属機関)のホームページからも見ることができる。
|