2015 Fiscal Year Annual Research Report
欧米分類学者の命名による日本産植物のオリジナル・マテリアル及びタイプの特定
Project/Area Number |
24405014
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大場 秀章 東京大学, 総合研究博物館, 名誉教授 (20004450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 博 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (30299177)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | タイプ / レクトタイプ / オリジナル・マテリアル / 標本 / 日本産植物 / 分類群 / Siebold / 種子植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
1930年に定められた「国際植物命名規約」(ケンブリッジコード)以降に発表された学名は命名者が指定したタイプを伴うが、それ以前の学名には後代の研究者によるタイプ(レクトタイプ)の選定が必要となる。また、タイプ選定では、命名の際に用いられたオリジナル・マテリアルの特定が欠かせない。日本植物研究に貢献をしたSiebold(共同研究者を含む)が命名した学名は、上記特定と選定がほとんどされていなかった。平成24年からSieboldらが命名した植物について上記の特定と選定についての研究を進めた。本年度は35科を対象とした。 1)Sieboldらが研究に用いた標本等の大半が収蔵されるオランダ国立植物標本館(現在はナチュラリスに所属)、バイエルン州立植物標本館を訪問し、研究協力者であるG. Thijsse(オランダ)とH.-J. Esser(ドイツ)と共に、関連標本を1点ずつ精査し、分類学的な再同定を行った。また、首都大学東京牧野植物標本館で同様な調査をした。 2)1)で選出した標本を原記載等と詳細に比較・考察し、オリジナル・マテリアルの特定を行った。 3)特定したオリジナル・マテリアルの中から各分類群の特徴をよく表す標本1点を選びレクトタイプとする提案を行った。 4)Sieboldらが命名した分類群のうち、被子植物イワウメ科からハイノキ科に属する分類群の研究成果をまとめ専門雑誌に投稿した。また、昨年度研究を行ったミカン科からセリ科の分類群について研究成果を3論文にまとめ公表した。 本研究では、Siebold標本を収蔵する標本館の実質的な標本管理責任者であるG. Thijsse(オランダ)とH.-J. Esser(ドイツ)の協力を得、成果発表では共著者に加わっていただいた。複数の分類群を専門とする秋山忍(国立科学博物館)には成果発表の際、共著者に加わっていただいた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)