• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

急速な農耕地域拡大で絶滅が危惧されるベトナム・ラオスの天敵・中立昆虫相の解明

Research Project

Project/Area Number 24405028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

岡島 秀治  東京農業大学, 農学部, 教授 (60194346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 周平  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (80228361)
小西 和彦  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (90414747)
吉冨 博之  愛媛大学, ミュージアム, 准教授 (10542665)
上野 高敏  九州大学, 農学研究科, 准教授 (60294906)
吉松 慎一  独立行政法人農業環境技術研究所, 農業環境インベントリーセンター, 上席研究員 (10354127)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords天敵 / 農業生態系 / 生物多様性 / 分類学 / 中立昆虫
Research Abstract

1)ベトナム北部,サバ(6月)
サバを拠点として,チュンチャイ,タフィン,バンホーなどの主要な農村の農地を視察し,昆虫の調査を行った.圃場としては水稲が主たる作物で,その他トウモロコシなどを急斜面に栽培していた.殺虫剤の使用はほとんどないとのことだったが,周辺の二次林が極めて限られるため,生物相は比較的単調である.また,ベトナム最高峰のファンシーパンのふもとでも調査を行った.この調査では,全体を通じて約1万点の試料が得られ,現在標本作製と同定作業を行っている.カメムシ目コバンムシ科,チョウ目ヤガ科,コウチュウ目コガネムシ科,クワガタムシ科,クロツヤムシ科,ハチ目ヒメバチ科で分布や生態に関する新たな知見が得られたので,学術雑誌や学会で報告した.
2)ベトナム南部,ダラット~チューヤンシン国立公園(2月)
南部の高原野菜の生産地として有名なダラットから,チューヤンシン国立公園にかけて幹線道路沿いの集落で調査を行った.ダラットでは,アブラナ科,ネギ類,ウリ類を多く栽培しており,農薬の散布回数も非常に多いため昆虫相は極めて貧弱であったが,主要部を離れるとコーヒーのプランテーションが中心で,現在も火を入れて開墾を行っている.乾季であり,調査適期とはいえなかったが,小型甲虫類をはじめ2,000個体ほどの試料を得ることができた.そのうち,ゾウムシ類の多くは未記載種であると考えられる.また,ロンアン省の水田で寄生蜂類の調査を実施した.当地では極めて多量の殺虫剤を散布しているが,まれに防除が行き届いていない水田があり,そのような場所ではメイガ類やイネウンカ類が多発していた.イネウンカ類の寄生蜂の水田カマバチが100個体ほど得られた他,東南アジアでは数個体しか確認されていないカマバチ寄生性のトビコバチ類が数百個体得られた.これらの集団遺伝構造はイネウンカ類の移動性を反映するとされるが,ベトナム南部の状況は明らかでないため,現在解析中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の調査の実施目標をおおむね達成し,圃場や周辺環境から豊富な研究試料を得ることができた.しかしながら,2月は調査地の乾季にあたるため,特に山間部の網羅的な調査には不向きであった.過去にこのような時期の多様性調査があまり行われていなかったことと,寄生蜂調査は計画を変更してメコンデルタ周辺の水田で行うなど的確な判断ができたため,結果的に調査成果は予想以上に得られた.

Strategy for Future Research Activity

ベトナムにおける調査地は,昨年調査を実施した地点で概ね問題ないと思われるが,殺虫剤の施用も含めた農地の管理方法と昆虫相との関わりを把握するために,低地の圃場の生物相も理解しておいた方がよい.今後は山間部の調査地へ移動する際に,平地の農耕地にも立ち寄って調査する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2012年度はベトナムで複数回の調査を行ったため,2013年度はラオスでの調査を実施する予定で,カウンターパートとの調整を進めている.また,異なる季節の昆虫相を把握するために,秋にも調査を実施する必要がある.また,得られた情報を元に多様性評価を行ってゆく.

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A new species of the bamboo-inhabiting genus Lepidomyctides(Coleoptera, Curculionidae) from North Vietnam2013

    • Author(s)
      Kojima, H. & X. L. Truong
    • Journal Title

      Japanese Journal of systematic Entomology

      Volume: 19 Pages: 29-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trichromothrips genus-grpup (Thysanoptera, Thripidae) from Vietnam, with descriptions of new species in both Okajimaella and Paithrips2012

    • Author(s)
      Masumoto, M & S. Okajima
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 3313 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Palaeotropical genus Craspedothrips, with new species from Africa and Malaysia (Thysanoptera, Thripidae)2012

    • Author(s)
      Mound, L. A., M. Masumoto & S. Okajima
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 3478 Pages: 49-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A taxonomic revision of the genus Sinotrisus Yin & Li (Coleoptera, Staphylinidae, Pelaphinae)2012

    • Author(s)
      Yin, Z.-W., S. Nomura & L.-Z. Li
    • Journal Title

      Zookeys

      Volume: 205 Pages: 45-57

    • DOI

      10.3897/zookeys.205.3362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Locality of Namtokocoris kem Sites (Hemiptera, Naucoridae) from North Vietnam2012

    • Author(s)
      Yoshitomi, H. & X. L. Truong
    • Journal Title

      Japanese Journal of systematic Entomology

      Volume: 18 Pages: 231-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New records of Zatypota albicoxa(Hymenoptera, Ichneumonidae)and its potential host spider Parasteatoda tepidariorum(Araneae, Theridiidae) from Vietnam2012

    • Author(s)
      Takasuka, K., Watanabe, K. & Yoshida H.
    • Journal Title

      Japanese Journal of systematic Entomology

      Volume: 18 Pages: 447-450

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weevils of the genus Epilasius Faust (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae), with description of a new species from Vietnam2012

    • Author(s)
      Kojima, H. & X. L. Truon
    • Journal Title

      Japanese Journal of systematic Entomology

      Volume: 18 Pages: 45-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Labaninus viburni, a new curculionine weevil (Coleoptera, Curculionidae) from Laos2012

    • Author(s)
      Kojima, H. & Y. Notsu
    • Journal Title

      Elytra, new series

      Volume: 2 Pages: 131-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New synonymy, new distribution record and redescription of Dermatoxenus scutellatus (Coleoptera, Curculionidae)2012

    • Author(s)
      Kojima, H. & K. Morimoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of systematic Entomology

      Volume: 18 Pages: 187-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flea weevils of the genus Synorchestes Voss (Coleoptera, Curculionidae, Curculionidae, Rhamphini), with description of a second species from India2012

    • Author(s)
      Atri, S, H. Kojima & V. V. Ramamurthy
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 3568 Pages: 74-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベトナム最高峰Phan Xi Pan山とその周辺で生息が確認された希少なクワガタムシ科とクロツヤムシ科甲虫類について2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄・吉富博之・小島弘昭
    • Organizer
      第3回日本甲虫学会大会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      20121200
  • [Presentation] 北ベトナムにおける鱗翅類昆虫の調査~特にヤガ類について~2012

    • Author(s)
      吉松慎一・綿引大祐
    • Organizer
      日本鱗翅学会第59回大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      20121000
  • [Presentation] クワガタムシ科における共生真菌の多様性と種特異性2012

    • Author(s)
      棚橋薫彦・細谷忠嗣・久保田耕平・荒谷邦雄・深津武馬
    • Organizer
      日本昆虫学会第72回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都町田市)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] マイクロサテライト(SSR)マーカーによるオオクワガタ日本集団Dorus hopei binodoulosusとその近縁タクサに関する集団遺伝学的解析2012

    • Author(s)
      加藤啓佑・楠見淳子・細谷忠嗣・荒谷邦雄
    • Organizer
      日本昆虫学会第72回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都町田市)
    • Year and Date
      20120900

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi