• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

伝統芸能の習得・継承・解明を目的とした能の舞の動作合成技術の研究

Research Project

Project/Area Number 24500238
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

尾下 真樹  九州工業大学, 情報工学研究院, 准教授 (20363400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 玲子  法政大学, 付置研究所, 教授 (60240058)
岩月 正見  法政大学, デザイン工学部, 教授 (50213301)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアニメーション / 動作合成 / 能楽 / 伝統芸能
Research Abstract

本年度は、本研究課題の最初のステップとして、これまでに研究代表者が開発した動作合成手法を拡張して、能の所作の動作データに適用できるようにし、本動作合成技術を用いた能の舞のアニメーション制作システムを開発した。本システムを利用することで、誰にでも簡単に、あらかじめモーションキャプチャにより取得しておいた所作単元の動作データを組み合わせて、能の舞のアニメーションを制作することが可能となった。
動作合成手法の拡張として、動作合成の方法やタイミングを決定する上で重要となる、足の拘束条件の判定手法や動作の向きの判定手法の改良を行った。従来手法では、能特有の動作である「すり足」が行われている状態では足の拘束条件が正確に判定できない、といった問題があったが、本年度の研究において、従来の判定アルゴリズムを改良することで、そのような問題を解決した。
また、本動作合成手法、及び、能の舞のアニメーション制作システムを用い、本システムによる合成動作と、手本となるプロの演技者の舞をモーションキャプチャした動作との比較を行った。本年度の研究では、主観的な評価として、能の研究者である山中や、協力を依頼した能の学習者・研究者に動作を比較してもらい、合成動作と手本動作との違いを明らかにした。また、能の舞のアニメーション制作システムについても試用してもらい、非常に有用なシステムであるという評価を得るとともに、より使いやすくするための改良点についても意見を集めた。
本年度の研究成果は、国際会議や国内学会で発表し、国際論文誌への論文投稿も行った。また、上記の研究成果に加えて、本研究への応用を想定した、タッチインターフェースを使った動作選択・生成技術や、動作変形技術についても研究を行い、研究成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最終目的は、改良した動作合成手法により合成動作と実際の演技者の動きを比較・解析することで、機械的に動作合成を行うだけでは再現することのできない、能の演技の本質となる動きの特徴を解明することである。本年度の研究により、動作合成手法の改良を行い、また、さらなる改良が必要とされる課題が明確になったことで、最終目的に向かって着実に進んでいると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、動作合成手法の改良・評価等の研究課題に取り組んでいく計画である。
具体的には、動作合成手法の改良として、本年度の研究で明らかになった課題を解決するため、動作間に余分な姿勢が含まれる場合にも滑らかな動作合成や、重心の移動を考慮した滑らかな動作合成を実現するような改良を行っていく予定である。
また、動作合成手法の改良後は、本年度に行った主観的な評価に加えて、客観的な評価として、動作データを数値的に解析し、合成動作とプロの演技者の動作の違いを定量的に明らかにしていく予定である。
さらに、能の舞において必要とされる歩行動作を実現するために、あらかじめ用意しておいた動作データを用いて、舞台上の任意の目標位置が指定されたときに、自然な歩行動作を生成する手法を開発し、能の舞のアニメーション制作システムに組み込む予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の予定通り、研究打ち合わせや成果発表のための旅費、研究用パソコン等の物品購入、能の専門家やプロの演技者に協力を依頼する場合の謝礼、などに使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Real-time Generation of 3D Dance Animation Using a Musical Keyboard2012

    • Author(s)
      Hirotaka Ishikawa, Masaki Oshita
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH International Conference on Virtual-Reality Continuum and its Applications in Industry (VRCAI 2012)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20121202-20121204
  • [Presentation] Interactive Style Deformation For Cyclic Motions2012

    • Author(s)
      Hiroaki Tanaka, Najib Zamri, Masaki Oshita
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH International Conference on Virtual-Reality Continuum and its Applications in Industry (VRCAI 2012)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20121202-20121204
  • [Presentation] Gamepad vs. Touchscreen: A Comparison of Action Selection Interfaces in Computer Games2012

    • Author(s)
      Masaki Oshita, Hirotaka Ishikawa
    • Organizer
      Workshop at SIGGRAPH Asia 2012: Computer Gaming Track
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20121126-20121127
  • [Presentation] 能の仕舞のアニメーション制作システムの開発2012

    • Author(s)
      尾下真樹, 山中玲子, 岩月正見, 中司由起子, 関健志
    • Organizer
      ビジュアルコンピューティングワークショップ in 秋保温泉 2012
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20121104-20121105
  • [Presentation] Development of Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation2012

    • Author(s)
      Masaki Oshita, Reiko Yamanaka, Masami Iwatsuki, Yukiko Nakatsuka, Takeshi Seki
    • Organizer
      International Conference on Cyberworlds 2012
    • Place of Presentation
      Germany
    • Year and Date
      20120925-20120926
  • [Presentation] 能の型付資料に基づく仕舞のアニメーション自動合成システム2012

    • Author(s)
      岩月正見, 尾下真樹, 山中玲子, 中司由起子, 関健志
    • Organizer
      第11回情報科学技術フォーラム(FIT) 2012
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120904-20120906
  • [Presentation] Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation2012

    • Author(s)
      Masaki Oshita, Reiko Yamanaka, Masami Iwatsuki, Yukiko Nakatsuka, Takeshi Seki
    • Organizer
      SIGGRAPH 2012 Posters
    • Place of Presentation
      USA
    • Year and Date
      20120805-20120809
  • [Presentation] Multi-Touch Interface for Character Motion Control Using Example-Based Posture Synthesis2012

    • Author(s)
      Masaki Oshita
    • Organizer
      International Conference on Computer Graphics, Visualization and Computer Vision 2012 (WSCG 2012)
    • Place of Presentation
      Czech Republic
    • Year and Date
      20120626-20120629
  • [Remarks] 能の仕舞のアニメーション合成システムの開発(尾下研究室)

    • URL

      http://www.cg.ces.kyutech.ac.jp/research/noh/index-j.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi