• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルスベクターを用いた入出力解析法による、中脳ドーパミン細胞の機能的差異の解析

Research Project

Project/Area Number 24500379
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井上 謙一  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (90455395)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経科学 / 脳・神経 / バイオテクノロジー / ウイルスベクター / 解剖学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ウイルスベクターを用いた特定ニューロン集団における入出力解析法を開発・利用して、霊長類中脳ドーパミンニューロンにおける機能集団ごとの入出力の違いを解剖学的あるいは光生理学的に解析することを目的とする。本年度は、線条体特定部位に投射する中脳ドーパミンニューロンにおいてマーカー蛋白質を強力に発現させるためのシステムに利用するため、エンベロープをさらに改変したレンチウイルスベクターの霊長類における感染動態を調べる注入実験を行った。また、昨年度樹立した昨年度樹立した、狂犬病ウイルス固定株としてはもっとも細胞毒性の低いCVS26株をベースとして改変を加えた様々な改変狂犬病ウイルスベクターの外来遺伝子発現効率や細胞毒性の比較検討実験を進め、その結果、非改変型のベクターと比較し、外来遺伝子発現量を大幅に向上させつつ、ベクター由来タンパク質による細胞毒性を低下させた新たな株を得ることに成功した。この株のG遺伝子欠損型ベクターを効率的に作成するため、Gタンパク質安定発現細胞株の樹立実験を行ってこれに成功し、同細胞株を用いたG遺伝子欠損型ベクターを利用て中脳ドーパミンニューロンの入出力を明らかにするための実験を進めている。また、興奮性のOpsin(チャネルロドプシン改変体)を発現するウイルスベクターと光ファイバーを貼り付けた電極を使用して、課題実行中のサルで、光刺激により特定の神経路に選択的な興奮を惹起し、それに伴うニューロンの活動変化や行動変化を誘発させる実験の2頭目の記録を行い、神経路選択的な光刺激法がサルで実用可能であることを実証することに成功した(論文投稿中)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Morphological study of the accommodative apparatus in the monkey eye.2015

    • Author(s)
      Hiraoka M, Inoue K, Senoo H, Takada M
    • Journal Title

      Anat Rec

      Volume: 298 Pages: 630-6

    • DOI

      10.1002/ar.23100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors.2015

    • Author(s)
      Inoue K, Takada M
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会、第92回 日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場,神戸
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] Systemic delivery of an AAV vector in neonatal macaques results in widespread gene transduction into neurons throughout the brain.2014

    • Author(s)
      Inoue K, Kimura K, Yasukouchi R, Sugawara N, Okuda Y, Fujiwara M, Takada M
    • Organizer
      VMT2014“Vision, Memory, Thought: how cognition emerges from neural network”
    • Place of Presentation
      伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール,東京
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] Intravascular administration of an AAV vector to neonatal macaques results in widespread gene transduction into neurons throughout the primate brain.2014

    • Author(s)
      Inoue K, Kimura K, Yasukochi R, Sugawara N, Okuda Y, Fujiwara M, Takada M
    • Organizer
      第44回北米神経学会大会(SFN)
    • Place of Presentation
      ワシントンDC,USA
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-18
  • [Presentation] In vivo PET imaging of the behaviorally active designer receptor in macaque monkeys.2014

    • Author(s)
      Nagai Y, Kikuchi E, W. Lerchner, Inoue K, Oh-nishi A, Kaneko H, Kato Y, Hori Y, B. Ji, Kumata K, M. Zhang , Aoki I, Suhara T, Takada M, Higuchi M, B. J. Richmond, Minamimoto T
    • Organizer
      第44回北米神経学会大会(SFN)
    • Place of Presentation
      ワシントンDC,USA
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-17
  • [Presentation] マカクザル脳における加齢に伴うアミロイドβ蛋白の蓄積変化2014

    • Author(s)
      木村活生,井上謙一,田中章景,高田昌彦
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] DREADDを用いたサルの行動制御とPET生体内イメージング2014

    • Author(s)
      永井裕司,菊池瑛理佳,Walter Lerchner,井上謙一,大西新,金子博之,加藤陽子,堀由紀子,季斌,熊田勝志,張明栄,青木伊知男,須原哲也,高田昌彦,樋口真人,Barry J Richmond,南本敬史
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] AAVベクターによる霊長類新生児への全脳的遺伝子導入2014

    • Author(s)
      井上謙一,木村 活生,安河内 竜二,菅原 直也,小笠原 宇弥,奥田 泰弘,藤原 真紀,高田昌彦
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Remarks] 京都大学霊長類研究所 統合脳システム分野 ホームページ

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/systems_neuroscience/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi