• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

光アドレス電位差センサを用いたマルチバイオセンサの実用化研究

Research Project

Project/Area Number 24500519
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

黒岩 繁樹  早稲田大学, ナノ理工学研究機構, 主任研究員(研究院准教授) (90313212)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバイオイメージング / 分子間相互作用 / バイオセンサ
Outline of Annual Research Achievements

光アドレス電位差センサ(LAPS)は、界面に分子が吸着したときの吸着分子に由来する表面電位の変化を、光電流の変化として検出するセンシング方法である。本研究は、医学診断用の分子間相互作用イメージング装置および境界のないマルチバイオセンサとしてLAPSの応用範囲を広げることを目的として、タンパク質のパターンなどを再現性良くセンサ素子上に転写する方法を確立して、LAPSの有用性の実証を目指すものである。
研究実施計画に従って、当該年度は、LAPS分子間相互作用イメージングシステムの構築のためのハードウェア開発を進めた。当初の予定であったピエゾ電動光学マウントを用いてミラーをスキャンさせる方式から、パソコン用CDドライブのレーザーをスキャンさせるシステムを転用する方式に変更し、ソースメータによる電位の精密制御が必要になったため、それらを同期させるシステムの開発に取り組んだ。
また、アレルゲンチェックなどのマルチセンサの試作を行う予定であったが、LAPS実機の完成の前に、LAPSと同様の原理で機能する電界効果型トランジスタセンサによる研究がさらに進み、抗体固定化センサによる腫瘍マーカー検出、抗原(アレルゲン)固定化センサによるアレルギー関連抗体(IgE)検出、色素固定化センサによるアルツハイマーおよびプリオン病に関連するアミロイドタンパク質の検出、および、糖鎖固定化センサによるインフルエンザウイルス表面タンパク質の検出に関する論文発表および学会発表ができた。それによって、LAPS測定に必要不可欠な界面修飾技術とその理論的な考察も進展し、イメージングの基本技術はほぼ得られたといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の課題としては、制御ソフトウェアの開発、転写システムの構築、機械的なXY掃引装置の作製の三つが挙げられ、そのうちの制御ソフトウェアの開発がほぼ終了したといえるが、ハードウェア開発(機械的なXY掃引装置の作製)は遅延している。
これは、ソフトウェア開発の場合はやり直しが可能であるのと異なり、限られた予算内でのハードウェアの開発を行うために、設計のやり直しを避けて、設計計画段階での大きな練り直しをいくつか行ってきたためである。当初の予定であったピエゾ電動光学マウントを用いてミラーをスキャンさせる方式から、パソコン用CDドライブのレーザーをスキャンさせるシステムを転用する方式に変更したことで低予算化の目途が立ち測定装置を作成中であるが、計画に遅れが生じるとともに電位の精密制御が必要になったため、期間延長を行ってソースメータを購入して制御システムを構築する。
また、転写システムの構築に不可欠なセンサ界面修飾技術に関しては、計画以上に対外的な成果が出ている。

Strategy for Future Research Activity

ソフトウェアおよび界面修飾技術は先行しているので、平成27年度までの期間延長を行ってLAPS制御システムを構築する。昨年度に引き続き、ハードウェア開発を進めていく。LAPSの機械的なXY掃引システムの構築に関しては、パソコンのCDドライブに用いられている、レーザー素子とレンズ自体をスキャンさせるレーザー掃引システムを転用している。今後はステッピングモーターを位置決め用に制御するためのソフトウェアも含めた調整、焦点距離の調整、ソースメータを用いた電位の精密制御システムとの同期、およびLAPSデバイス実機のための電極セル作製などを行って完成を目指す。さらに、LAPSシステムの有用性を示す成果の学会発表を目指す予定である。

Causes of Carryover

平成26年度までの研究によって、LAPS高速掃引システムの電位掃引のためのソフトウェア開発、界面修飾技術、およびレーザーXY掃引を行うシステムの一部は完成した。
平成26年度に、当初の予定であったピエゾ電動光学マウントを用いてミラーをスキャンさせる方式から、パソコン用CDドライブのレーザーをスキャンさせるシステムを転用する方式に変更した影響で計画に遅れが生じるとともに電位の精密制御が必要になったため、期間延長を行ってソースメータを購入して制御システムを構築する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

LAPSセル設計のためのCADソフトはアカデミックライセンス版が無料であったため、残りの額をほぼ電位の精密制御用としてソースメータの購入にあて、システムを完成させる予定である。それによってLAPSシステムの有用性を示す成果を学会発表することを目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Label-Free Detection of Tumor Markers Using Field Effect Transistor (FET)-Based Biosensors for Lung Cancer Diagnosis2015

    • Author(s)
      S. Cheng, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B

      Volume: 212 Pages: 329-334

    • DOI

      doi:10.1016/j.snb.2015.02.038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensitive electrical detection of human prion proteins using field effect transistor biosensor with dual-ligand binding amplification2014

    • Author(s)
      S. Wustoni, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, M. Hashimoto, Y. Mori, T. Osaka
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectronics

      Volume: 67 Pages: 256-262

    • DOI

      doi:10.1016/j.bios.2014.08.028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖鎖固定化電界効果トランジスタによるインフルエンザウイルスから分離したヘマグルチニンの検出2015

    • Author(s)
      南部谷俊介、前川達洋、秀島翔、比能洋、西村紳一郎、迫田義博、黒岩繁樹、中西卓也、逢坂哲彌
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] 糖鎖固定化電界効果トランジスタによるインフルエンザウイルスヘマグルチニン亜型の識別2014

    • Author(s)
      南部谷俊介、秀島翔、黒岩繁樹、中西卓也、逢坂哲彌
    • Organizer
      第1回ZAIKENフェスタ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [Presentation] 電界効果型トランジスタ型のバイオセンシングにおける分子サイズとクラスター効果の影響2014

    • Author(s)
      黒岩繁樹、秀島翔、中西卓也、逢坂哲彌
    • Organizer
      革新的イノベーション創出プログラム (COI-STREAM) 第2回拠点内研究交流会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-03
  • [Presentation] Development of field effect transistor (FET) biosensor for detection of amyloid prion protein2014

    • Author(s)
      S. Wustoni, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, Y. Mori, T. Osaka
    • Organizer
      Conference for BioSignal and Medicine 第13回大会(CBSM 2014)
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [Presentation] Label-Free Detection of Proteins Using Field Effect Transistor (FET) Biosensors for Diagnosis of Cancer and Allergy2014

    • Author(s)
      S. Cheng, K. Hotani, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • Organizer
      Conference for BioSignal and Medicine 第13回大会(CBSM 2014)
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [Presentation] "Biofunctionalization of the surface of FET sensors with small receptors to improve their sensitivity"2014

    • Author(s)
      S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • Organizer
      10th International Symposium on Electrochemical Micro & Nanosystem Technology (EMNT2014)
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-08
  • [Presentation] Toward Industrialization on Semiconductor-Based Biosensors in Health and Medical Fields2014

    • Author(s)
      S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, M. Hashimoto, Y. Mori, T. Osaka
    • Organizer
      2014 ECS & SMEQ Joint International Meeting
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-09
  • [Presentation] Effect of Metal Ion Addition on The Sensitivity of Prion Detection Using Field Effect Transistor Biosensor2014

    • Author(s)
      S. Wustoni, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • Organizer
      65th International Society of Electrochemistry (ISE)
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [Presentation] Detection of human prion protein using thiamine-immobilized field effect transistor biosensor2014

    • Author(s)
      S. Wustoni, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • Organizer
      Biosensors 2014
    • Place of Presentation
      Melborne, Australia
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-30
  • [Presentation] Effect of the Receptor Size on the Sensitivity of Field Effect Transistor Biosensor for Label-Free Detection of Cancer Biomarker2014

    • Author(s)
      S. Cheng, K. Hotani, S. Hideshima, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, Y. Mori, T. Osaka
    • Organizer
      225th Meeting of The Electrochemical Society (ECS)
    • Place of Presentation
      Orlando, FL, USA
    • Year and Date
      2014-05-11 – 2014-05-15

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi