• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

セルフメディケーションの担い手を育成する医薬品教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24500817
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

鬼頭 英明  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90161512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 伸紀  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90198432)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords医薬品に関する教育 / 保健学習 / 保健指導 / セルフメディケーション / 高等学校 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、セルフメディケーションの考え方に基づき、医薬品に関する教育の推進策の一つとして、生徒となって活動する生徒学校保健委員会の実践を進めた。すなわち、セルフメディケーションの担い手を育成するためには、生徒による本課題での関わりが必須と考えられるからである。実施に当たり、医薬品の専門家である学校薬剤師との連携協力のもと、生徒が主体的にセルフメディケーションを実行する手段の一つとして「薬局の活用」について意識を高めるために生徒の事前の意識調査をもとに、日常生活における医薬品の重要性、薬局の活用、医薬品の適正使用について、生徒自ら気づきその意義について体験的に学ぶことを狙いとするものである。成果として「セルフメディケーション~今、私たちに求められる健康管理~」を作成し、高等学校に配布し教材としての活用を図った。
なお、医薬品に関するデジタル絵本教材については、その成果をまとめ現在投稿中である。さらに、生徒を対象とした意識調査については分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(理由)
中学校での授業実践はすでに実施済みであり、デジタル絵本教材を活用した授業も実践は終了している。デジタル絵本教材を用いた授業実践の授業評価も終えており,分析の上、現在投稿中である。
高等学校において、生徒保健委員会が主体となり、「セルフメディケーションに基づく健康管理」に焦点を当て、医薬品の意義、薬局の活用などについて事前事後の調査を行うとともに、パンフレットを作成し配布した。

Strategy for Future Research Activity

今後、研究計画に基づき、中・高校生の医薬品に関する正しい知識と使用実態について、調査結果をまとめる。
また、プログラム作成及びフォーラムを開催し普及啓発するとともに効果検証を実施する予定である。

Causes of Carryover

研究協力者との打合せのための会議が予定回数よりも少なかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

打合せの開催については最終年度となることから、計画回数以上に実施する必要があるため

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発達段階に応じた医薬品に関する指導の実際2015

    • Author(s)
      鬼頭英明
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 56 Pages: 405-408

    • Peer Reviewed
  • [Book] セルフメディケーション~今、私たちに求められる健康管理~2014

    • Author(s)
      福岡県立門司学園学校生徒保健委員会
    • Total Pages
      25ページ
    • Publisher
      福岡県立門司学園高等学校

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi