• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

性差と加齢を考慮した労働者の睡眠の質改善のためのセルフケア・プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24500842
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionBaika Women's University

Principal Investigator

廣川 空美  梅花女子大学, 看護学部, 教授 (50324299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 保人  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (40243456)
辻下 守弘  甲南女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80280197)
谷口 敏代  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (10310830)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords心身の健康 / 加齢・老化 / 産業衛生 / 性差 / ストレス
Research Abstract

(1)労働者の睡眠の質における性差と加齢の影響調査と睡眠チェック項目の作成
平成24年度は、産業医の協力のもと、某事業場の従業員の内35歳以上の313名(男性288名・女性25名)を対象として、睡眠の質、生活習慣及びテストステロン(男性のみ)とエストロゲン(女性のみ)、コルチゾール(男女とも)を測定する調査を実施した。227名(男性206名・女性21名)から血液サンプルが得られた。質問紙については229名(男性208名・女性21名)から回答を得た。
睡眠の質に関連している変数は、抑うつ感であった。生活習慣の中で睡眠を妨げている原因として考えられるものとしては、仕事や人間関係の悩み、ストレス、昼の緊張、寝室で難しい話や考え事、運動不足、寝室の温度や明かり、家事や育児等があった。睡眠の質に関連する要因を測定できると思われる項目としてこれらを選択し、睡眠チェック項目を作成するに至った。
(2)睡眠改善のセルフケア・プログラムの文献整理
PubMedでキーワードを”sleep quality intervention”として検索したところ、870本の文献のうち、薬物・外科的治療等を除く心理・行動的介入にしぼり48文献を選択した。心理・行動的介入で最も多かったのは認知行動療法で24本だった。中でも睡眠制限法、睡眠刺激コントロールが最も睡眠改善に適しており、それらの療法にリラクセーション訓練を組み合わせて行っている研究もあった。実施方法は冊子配布、Internet使用、e-mail使用から小グループセッション形式まで多様であった。運動に関する研究は10本であり、運動の内容はヨガや太極拳、エアロビクス運動等多様であった。理学療法は1本、ケースレポートのみであった。内容はストレッチ運動、マッサージ、リラクセーションの組合せであった。その他にアロマテラピー、音楽、腹式呼吸等が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の到達目標の計画において、睡眠の質の状態を調査し、セルフケア・プログラムの文献を整理することとしていたため。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度には、睡眠チェック項目の妥当性・信頼性の検証を行うための調査を実施する。さらに、理学療法的な手法を生かして、運動に関連する睡眠の質改善のためのセルフケア・プログラムを開発し、その効果を検証する。睡眠改善のセルフケア・プログラムについてまとめた冊子作りに向けて内容を整理していく。
平成26年度の睡眠改善の介入研究として、冊子を配布し、対象者の睡眠チェック状況に合わせて、睡眠の質改善のためのセルフケア・プログラムの実施を求める予定である。冊子にはリラクセーション法や運動法の映像資料の添付を計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

睡眠チェック項目の妥当性・信頼性の検証を行うための調査:質問紙印刷、血液データ収集、データ入力(100万円)
睡眠の質改善の為のセルフケア・プログラム開発のための基礎研究の実施:睡眠時生体情報解析装置の購入(60万円)
睡眠の質改善のための冊子づくりの準備:資料の収集、DVD映像の準備(10万円)

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Lavender Aroma on Subjective Sleep Quality in Healthy Japanese Students2012

    • Author(s)
      Hirokawa K., Nishimoto, T., Taniguchi, T.
    • Journal Title

      Perceptual and Motor Skills

      Volume: 114 Pages: 111-122

    • DOI

      10.2466/13.15.PMS.114.1.111-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護老人福祉施設に勤務する介護職員のいじめ,ハラスメントとストレス反応2012

    • Author(s)
      谷口敏代,高木二郎,原野かおり,廣川空美,高橋和巳,福岡悦子
    • Journal Title

      産業衛生学雑誌

      Volume: 54 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1539/sangyoeisei.B11003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Job demands as a potential modifier of the association between testosterone deficiency and andropause symptoms in Japanese middle-aged workers: A cross-sectional study2012

    • Author(s)
      Hirokawa, K., Taniguchi, T., Fujii, Y., Takaki, J., Tsutsumi, A.
    • Journal Title

      Maturitas

      Volume: 73 Pages: 225-229

    • DOI

      10.1016/j.maturitas.2012.07.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of a stress management program for medical workers on their coping strategies and interpersonal behaviors2012

    • Author(s)
      Hirokawa, K., Taniguchi, T., Tsuchiya, M., Kawakami, N.
    • Journal Title

      Industrial Health

      Volume: 50 Pages: 487-498

    • DOI

      10.2486/indhealth.MS1358

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Occupational class and job stress in relation to cardiovascular stress reactivity in Japanese workers2013

    • Author(s)
      Hirokawa K, Nagayoshi M, Ohira T, Kajiura M, Kitamura A, Kiyama M, Okada T, Iso H.
    • Organizer
      Sixth ICOH International Conference on Work Environmental and Cardiovascular Diseases
    • Place of Presentation
      Kitasato University, Japan
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 心理的ストレス負荷に対する循環器系・自律神経系反応に及ぼす閉経の影響2013

    • Author(s)
      廣川空美・永吉真子・大平哲也・梶浦貢・北村明彦・木山昌彦・岡田武夫・磯博康
    • Organizer
      日本疫学会第23回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20130124-20130126
  • [Presentation] 涙を流すことによる主観的睡眠の質と起床時コルチゾール値との関連性について2012

    • Author(s)
      廣川 空美・大森 慈子・千秋 紀子
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 男性の更年期症状と疾病休業との関連について2012

    • Author(s)
      廣川空美・谷口敏代
    • Organizer
      日本健康心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Book] Chapter 8, Japanese women’s health related to job stress: a review focusing on gender role. In Socioeconomic Status and Health Implications. Sarah Reibert and Alice Jannings (Eds.) 163-174.2012

    • Author(s)
      Hirokawa K.
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      Nova Science Publishers
  • [Remarks] 教員データベース

    • URL

      http://manabiya.baika.ac.jp/kdb/view2.php?id=256

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi