• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

顔面表情および眼瞬の味応答に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24501001
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

蘆田 一郎  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (10323958)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords健常成人 / 味覚-表情反射 / 基本味 / 電気味 / 眼瞬 / 両棲類
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、食事に伴うヒトの様々な運動や反応に興味を持ち、研究をおこなってきたが、これまでの研究により、特に味刺激が眼瞬(まばたき)応答を引き起こすことに気づいた。眼瞬は、一般には光・音・触圧ないし痛みに対する防衛反応として知られ、味刺激に対する応答としての報告は無い。それにもかかわらず、代表者らが味刺激後の眼瞬応答を定量的に解析したところ、基本味溶液(とくに高濃度の酸味および苦味)による刺激は有意に多数の眼瞬を誘発し、また、より速い応答が得られると分かった。すなわち、この味応答としての眼瞬は過去に報告のない新知見である。これらの先行結果を受けて、本課題研究は、より複雑な混合味溶液、半固形・固形の食品、および電気味による眼瞬味応答を調べるために計画された。
これまで、代表者は大量の眼瞬データ(1被験者が1回の試行につき10数回の眼瞬応答を示す)について、眼瞬回数や各眼瞬の時間特性(刺激時点から第1眼瞬までの潜時やその持続時間)を動画データをもとに手作業で計測してきた。そこで、当該年度では、まず、眼瞬を自動的に判別し、かつ各眼瞬の時間特性を自動的に記録する「眼瞬記録装置」の開発に着手した。その結果、企業の協力も得ながら、秒間60フレームの赤外線カメラで撮影した目および目蓋の動画より、あらかじめ登録した「開眼」状態の画像とのパタン・マッチング技法に基づいて閉眼(眼瞬)をリアルタイムで計測可能な眼瞬記録装置を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

後述する通り、研究代表者の健康状態が原因で1年分の遅滞が生じている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度には、平成26年度に実施できなかった「味溶液刺激による眼瞬および関連筋ならびに顔面表情筋」および「固形食品を用いた同種の実験」を、それぞれ約20名の学生被験者を募って実施する予定である。
あわせて、味覚-眼瞬反射にかかわる末梢および中枢回路を解明するために動物(両棲類、具体的にはウシガエルを予定)を用いた電気生理的な実験をおこない、ヒトによる知見の傍証とすることを試みる。

Causes of Carryover

健康状態が悪化(入院)し、予定した実験を実施できなかった。そのため、主に被験者謝金および実験用消耗品として計上していた予算が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H26年度に実施予定だった実験をH27年度に後倒しで実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] The effect of masseter activity patterns during chewing on suprahyoid activity in Subsequent Chewing Cycles2014

    • Author(s)
      Miyaoka Y, Ashida I, Iwamori H, Tamaki Y, Kawakami S, Yamazaki T, and Ito N
    • Journal Title

      Journal of Behavioral and Brain Science

      Volume: 4 Pages: 69-74

    • DOI

      10.4236/jbbs.2014.42009

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synchronization of masseter activity patterns between the right and left sides during chewing in healthy young males2014

    • Author(s)
      Miyaoka Y, Ashida I, Iwamori H, Kawakami S, Tamaki Y, Yamazaki T, and Ito N
    • Journal Title

      Journal of Medical Engineering & Technology

      Volume: 38 Pages: 281-285

    • DOI

      10.3109/03091902.2014.916356

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi