• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

仮想在宅医療実習による教育効果の検討

Research Project

Project/Area Number 24501149
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

副島 和彦  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (00102377)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords電子カルテ / 仮想模擬患者 / 仮想在宅チーム医療
Outline of Annual Research Achievements

1.ネットワーク整備:昨年度実施した学内無線LANの整備の確認を行うために、50名が学生所有のノ-ト型PCを同時に無線LAN接続し、実際に利用可能であることを検証した。
2.電子カルテシステムの整備:スキルスラボで使用するサーバーを1台追加し、サーバー用OSのバージョンアップを行い、その後昨年度実施できなかった電子カルテシステムおよび薬剤関連ソフトのバージョンアップを実施した。本年度の整備により電子カルテシステムは、学内全教室で利用可能な無線LANを利用してリモートデスクトップから電子カルテシステムに接続する方法とスキルスラボ内でのみ利用できる電子カルテシステムの2系統に分離した。
3.スキルスラボでの模擬演習のための整備:スキルスラボでの模擬演習時に電子カルテシステムが利用できるようにスキルスラボでの模擬演習(フィジカルアセスメントモデル、心臓病用シミュレーション、胸部診察トレーニングシステムおよびバイタルサインベイビー等本学部所有の機器を利用する演習)用の模擬患者のデータ作成を行った。
今後スキルスラボでの模擬演習時の使用を強化することにより、病院実習・在宅医療実習前の知識・技能および態度の確認を行うことが出来る。
4.仮想病院模擬患者の充実:仮想病院模擬患者のデータ作成を充実させ、在宅医療やリハビリテーション等に対応する多職種連携チーム医療用の仮想データを作成した。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi