2014 Fiscal Year Annual Research Report
初任教師の熟達を支える職場環境調査と管理職・指導教員研修ツールの開発
Project/Area Number |
24501175
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中原 淳 東京大学, 大学総合教育研究センター, 准教授 (00342618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 悦司 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
苅宿 俊文 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30307136)
脇本 健弘 東京大学, 教養学部, 助教 (40633326)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 経験の浅い教員 / 教師教育 / 熟達 / 支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、初任教師が教師としての熟達を果たす上で、学校内の様々なメンバー(管理職・指導教員・主任教員・先輩教師など)からどのような支援を受けており、また、それらの支援が、どのように成長に資するのかを調査データをふまえて実証的に明らかにすることと、それらのデータを踏まえてサーベイフィードバックを通じた研修ツールの開発を行うことである。ここで熟達とは、授業創造にかぎらず、学級経営、保護者対応など、教職にまつわる職能力の向上をさす。 これまでの研究によって、経験の浅い教員の熟達を支援しうるのは、先輩教員からのかかわりが大切であることがわかった。管理職や主任教員などは、そうした先輩教員のかかわりを支援するべく学校内に場をつくったりすることが求められる。たとえば、現在、いくつかの教員では、こうした関係を学校内に創出するため、メンタリング、メンターチームといった人事制度を構築し、運用しているところある。成果がでているのは、こうしたメンタリングチームにおいて、経験の浅い教員の問題解決が、先輩教員の助けを借りて実行できたところである。 かくして、こうした関係や場を創出するための研修開発を行い実施してきた。研修開発では、研修参加者が、研究でわかった知見をハンディに理解するためのハンドブックを開発した。またメンターチームのあり方をチェックするためのチェックリストも設けた。 実際の研修では、10年次教員に対する法定研修を舞台として行った。ある都道府県の小中高の経験の浅い教員に対する各種の調査結果を分析し、経験の浅い教員の熟達がいかなる社会ネットワークによって達成されているかを明らかにし、それらを10年次教員にワークショップ形式でつたえた。その後、10年次教員は、自らの所属する学校における経験の浅い教員の仕事の様子を語り合い、今後、どのような成長支援をなしていくかをそれぞれ考え、発表を行った。
|
Research Products
(2 results)