• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

危機管理対策用プラットフォームとして活用できる学習管理システムモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24501202
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

坂田 信裕  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50362132)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教育工学 / 危機管理 / 学習管理システム / 安否確認 / クラウド
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、以下の研究を行い、まとめを行った。
1)学習管理システム(LMS)の学生安否確認への応用による非常時情報管理の効率化・可視化・共有化への影響効果について: LMSを活用した安否確認システムの実用化を平成27年度も継続して実施し、より実践的な活用に至ることができた。実際に発生した自然災害(水害・河川氾濫)の際には、LMSを用いた安否確認が運用され、効率的な情報収集に役立てることができた。さらに、防災訓練時にLMS利用による安否確認の試行を行うことで、非常時の情報共有への理解を深める取り組みを行った。
2)クラウド型危機管理対策用LMS環境構築による非常時コミュニケーション基盤確保について:非常時を想定して、遠隔地のサーバーを安否確認用として利用する手法の検討を行ってきたが、平成27年度は、遠隔地に設置したLMSサーバーの利用環境と、クラウド環境に設けたLMSサーバーの管理および運用に関する比較を行った。両サーバーの運用および障害発生時への対応手法等から、今後の新たなサーバー環境に関する考察を行った。その結果を元に、クラウド環境におけるLMS利用の利点を考慮し、平成28年度に向けて、全学で利用しているLMSのクラウド環境への移行を行った。
3)危機管理リテラシー学習用コンテンツ作成および利用による理解・認識度への影響について:平成27年度も実施した医学部および看護学部学生全員の携帯メールアドレスのLMSへの登録を含め、非常時における情報共有の重要性を認識する取り組みとして、安否確認機能の試行と防災訓練時に利用した。また、実際に発生した自然災害時の安否確認実施からも、その情報共有の重要性について周知できたと考えられた。
以上の取り組みから、研究テーマであるLMSを危機管理対策用のプラットフォームとして十分に活用できるシステムモデルの構築を実施できたと考える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 学習支援用と危機管理対策支援用の2つの目的で導入したLMS利用の5年間2016

    • Author(s)
      坂田信裕,山下真幸,上西秀和,坂東宏和
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 医学・看護教育の方向性と合わせた全学的なICT基盤環境のデザイン2015

    • Author(s)
      坂田信裕,山下真幸,上西秀和,坂東宏和
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE)2015年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学 津田沼キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi